ネット通販で購入した製品の事故に注意
―海外業者からの購入は自己責任です―
事例
インターネットでコードレスのスチームクリーナーを購入し、組み立てようとしたが部品が合わず組み立てられなかった。使えない上に付属のリチウムイオン電池が発火しないか不安で早く返品したい。販売店に返品のメールを出したが、海外の業者で話が通じない。
海外業者から直接購入することが容易に
インターネット通販が普及し、多種多様な物を世界中から入手できるようになりました。これに伴い製品による事故や健康被害の報告が増えています。リチウムイオン電池が発火して火災になったケースもあります。WEBサイトが日本語でも販売する事業者が国内とは限らず、海外事業者とのトラブルの交渉は難航が予想されます。
安全の目安となるマーク
国内では、製品安全について決めた4つの法律で対象とする製品について、一定の技術的な基準を満たした上で、PSマークを表示することを義務付けています。例えば、電気用品ではPSEマーク(電気用品安全法)の表示が必要です(下図参照)。
しかし、対象製品を海外から直接購入した場合、海外の販売業者にマークの表示義務があるとは言えないため、日本の技術基準を満たしていない可能性があります。
購入前に確認を
- 購入する相手はどこの誰か
- 連絡や問い合わせは容易か
- 安全な製品か(販売禁止品ではないか、安全基準を満たしているか、リコール製品ではないか)
- 国内事業者がPSマークの表示対象製品を販売する場合、表示があるか
安全でないと思う製品があれば、事業者や行政に報告してください。発見・報告が次の事故防止につながります。
消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。
困った時は、消費生活センターに相談しましょう。
武蔵野市の消費生活相談
消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話 0422-21-2971(相談無料・来所相談は予約制)
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業振興課 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。