インターネットショッピングに潜むわな
インターネットで買い物をする人が増えており、便利な一方、トラブルも増加しています。
事例1
公式サイトと勘違いして、ブランドの靴を購入、「代引き配達」で支払った後に偽物だとわかったが、業者とは連絡が付かず、宅配業者も返金をしてくれない。
事例2
SNSの広告を見て、洋服を注文し、業者指定の個人名義の銀行口座に代金を振り込んだ。しかし翌日にはホームページがなくなり、商品も送られてこない。
事例3
ネットで商品検索して出てきた業者に書籍を注文し、代金を支払ったが、その後「在庫切れのため返金をするので、SNSに登録するように」というメールが届いた。
問題点と解決方法
- 事例1や2の事業者と連絡が取れない場合の解決は難しい。特に「代引き」で宅配事業者に支払って商品を受け取ってしまうと、後で偽物だと分かっても、宅配業者からの返金は困難です。また、銀行振り込みしたのに商品が届かない場合は、振り込め詐欺救済法に基づき、振込銀行に口座凍結を申し出てみましょう。ただし、口座に残金がなければ返金はされません。
- 事例3は、SNSへ誘導して返金をするふりをして、実際は送金をさせる詐欺的なものです。最近増加している手口で注意が必要です。
注意点
- インターネット通販を利用する場合は、信頼できる大手通販公式サイトを利用しましょう。
- 通信販売はクーリング・オフできません。返品特約を必ず確認しましょう。
困った時は、消費生活センターに相談しましょう。
武蔵野市の消費生活相談

消費生活センターでは、消費生活に関するさまざまな相談をお受けしています。「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐにご相談ください。
相談専用電話 0422-21-2971(相談無料・来所相談は予約制)
平日午前9時から午後4時まで
武蔵野市内在住・在勤・在学のかたのご相談をお受けしています。
相談者のプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業振興課 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。