広報
お知らせ
- 市公式ホームページに関するアンケートにご協力ください
- 伝わる広報を目指す「武蔵野市広報戦略アドバイザー」が決定
- 武蔵野市公式LINEを活用した情報発信・収集サービス利用 事業者選定プロポーザル審査結果
-
伝わる広報を目指す「広報戦略アドバイザー」募集
「伝わる広報」の実現に向けた指導・助言を行っていただく外部人材を募集します。 -
令和6年能登半島地震に関する市の取り組み
令和6年能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
市では、この災害で被災された方々への支援を行っています。 - X(旧ツイッター)での防災・安全情報などの配信について(令和5年4月28日)
出版物
-
市報むさしの
暮らしに寄り添った最新情報をお届けしています。発行は毎月1日・15日の2回です。各号のページでは、PDF版、テキスト版もご覧いただけます。 -
声の市報(デイジー版)
声の市報(デイジー版)をお届けしています。また、音声データを掲載しています。 -
点字版市報
「市報むさしの」の点字版です。希望するかたへ毎号郵送します。
-
季刊むさしの
コンセプトは「新しい武蔵野市に出会う」。市の事業・イベントなどさまざまなテーマを分かりやすく親しみやすい切口で掘り下げて紹介しています。
発行は年4回(3月、6月、9月、12月の月末ごろ)、市内各施設で配布しています。
-
武蔵野市市勢要覧2022(2024年3月改訂版)
令和4年11月3日に市制施行75周年を迎えたことを記念して作成した冊子です。まちの紹介、市の施策・事業紹介のほか、市にゆかりのあるかたのインタビューや市内で活動される団体のかたへのインタビューなどを、写真など交えて紹介しています。
-
プロモーションサイト
武蔵野市市勢要覧2022に掲載しているインタビュー記事や市政情報について、より詳しく紹介しています。
-
武蔵野市議会だより
市議会の状況についてお届けしています。全戸配布のほか、市立図書館、コミュニティセンター、市役所西棟7階の市政資料コーナーでも最新号を配布しています。 -
きょういく武蔵野(教育広報紙)
武蔵野市教育委員会や市立学校の取り組みに関する情報を年3回お届けしています。 -
男女共同参画情報誌「まなこ」
1991年に創刊。企画・取材・編集を市民編集委員と市職員が協働で行い、ワーク・ライフ・バランスなど男女平等の推進に関するさまざまなテーマを取り上げて、年3回発行しています。
情報発信
-
むさしの防災・安全メール
市からの緊急情報をパソコンや携帯電話のメールで受け取れるサービスです。 -
SNS
LINE、X(旧ツイッター)、Instagram、フェイスブックなどで、最新情報や武蔵野市の魅力発信をしています。 -
動画チャンネル
YouTube「市公式動画チャンネル」で、武蔵野市テレビ広報「むさしのシティニュース」や市の取り組みなどについて配信しています。 -
ケーブルテレビ むさしのシティニュース
J:COMチャンネル武蔵野・三鷹にて毎日4回放映中の市広報番組です。
武蔵野市の行政の動きや取り組み、市主催のイベントなどを紹介しています。
市長のむさしのだより、新春インタビューのほか、市職員などが出演し事業内容などについて解説します。 -
むさしのFM マイシティむさしの
むさしのFM(78.2メガヘルツ)では、地域に根差した情報を毎日発信しています。災害時には緊急放送も行います。 -
むさしのFM 現場からは以上です
武蔵野市の職員がまちに出向き、インタビューを通して、現場の雰囲気やまちを支える方々の温かみや熱量など、まちの体温をお届けするラジオ番組です。 -
記者会見
市議会定例会前の記者会見資料を掲載しています。 -
プレスリリース
武蔵野市内での出来事やイベント、施策情報などをお伝えします。 -
ヤフー株式会社と災害に係る情報発信等に関する協定を締結
災害時に備えて必要な情報を継続的に提供できる環境を整備するため、ヤフー株式会社と災害に係る情報発信などに関する協定を締結しました。
その他
-
過去にトップページで紹介した施設・イベント
市公式ホームページのメインビジュアルでは市内の施設やイベント、季節の移ろいシーンをピックアップして紹介しています。月2回更新。過去に紹介した施設やイベントをアーカイブしています。 -
市ホームページ バナー広告掲載希望者募集
市公式ホームページにバナー広告を掲載し、事業をPRしませんか?
過去3年間の月間平均アクセス数は約4万6000件、市民への認知度は抜群です。 -
広報・広聴 よくある質問
広報・広聴に関するよくある質問を掲載しています。



















