第32回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議 (令和2年6月11日開催)
第32回武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、次のとおり協議した。
開催日時:令和2年6月11日(木曜日) 午前10時~11時30分
開催場所:武蔵野市役所 対策本部室
決定事項
東京都の「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ(第2版)」における外出自粛、休業要請等の緩和措置がステップ3に移行するとの報道がされているが、市は「武蔵野市公共施設等の再開に関するガイドライン」に基づき公共施設の再開を行っていく。
ただし、文化・スポーツ施設のイベント貸出しについては、利用制限等の感染防止対策を継続したうえで、都ロードマップのステップ3への移行に準じる。
確認事項
「武蔵野市公共施設等の再開に関するガイドライン」に基づく施設利用基準について
公共施設等の再開のため、具体的な施設利用基準を作成した。今後、必要に応じて見直しを図る。
報告事項
- 特別定額給付金について
特別定額給付金は、6月9日(火曜日)時点で、約64,100件の申請を受理、同日までに約21,300件を給付した。その後、11日(木曜日)に約8,800件、16日(火曜日)、18日(木曜日)、23日(火曜日)の各日に各約10,000件の給付を予定しており、23日(火曜日)までに合計約60,000件の給付を完了する予定である。
(注意)市のホームページに、振込予定日及び振込予定件数を掲載した。 - 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等緊急支援金について
市感染拡大防止中小企業者等緊急支援金は、5月25日(月曜日)の受付開始以降、6月9日(火曜日)時点で、約900件の申請を受理、同日までに約250件を給付した。12日(金曜日)に約340件の給付を予定している。 - 国の第2次補正予算への対応について
新型コロナウイルス対策のための国の令和2年度第2次補正予算が、6月12日(金曜日)に成立すると予想されることから、市としての対応及び追加支援策等について検討する。 - 市立自然の村の再開について
市立自然の村(長野県川上村)について、開村日を金曜日から月曜日までとし、施設の利用制限、現地スタッフ及び宿泊者への感染防止対策を実施したうえで、6月19日(金曜日)から再開する。
(注意)通常開村の時期については、感染状況や施設の受入れ状況等を踏まえつつ、7月10日(金曜日)を予定。 - 市立図書館の段階的サービス再開について
市立図書館について、図書館の特性に応じた感染防止対策を実施したうえで、6月15日(月曜日)から書架に限定した一部を開館する。 - 東京都知事選挙における感染防止対策について
7月5日(日曜日)執行の東京都知事選挙について、投票所へのアルコール消毒液の設置や鉛筆持込を可能とする等の感染防止対策に取り組む。 - 遠野市からの手作りマスク受領について
友好都市・岩手県遠野市から、手作りマスク350枚を送るとの連絡があった。 - 武蔵野市の新型コロナウイルス感染症対策の取組みの一覧について
新型コロナウイルス感染症対策について、これまで市が取り組んできた内容を部・課ごとにまとめ、公表する。今後、随時更新していく。
(注意)本対策については、今後の感染症動向の変化に伴い、対策本部において適宜見直す。
添付資料
-
第32回新型コロナウイルス感染症対策本部会議 次第 (PDF 77.9KB)
-
「武蔵野市公共施設等の再開に関するガイドライン」に基づく施設利用基準(令和2年6月)について (PDF 176.9KB)
-
武蔵野市立自然の村の再開について (PDF 172.1KB)
-
武蔵野市立図書館の段階的なサービス再開(ステップ2)について (PDF 356.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
防災安全部 安全対策課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1916 ファクス番号:0422-51-9184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。