【納税通知書11ページ目】国民健康保険税の税額を決定(変更)した理由を知りたいとき【令和7年1月発行分~】

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1049167  掲載日 2025年2月7日

印刷 大きな文字で印刷

変更理由(11ページ目)

納税通知書

説明

その年度での加入・脱退等の資格の異動や所得の把握等により税額が決定(変更)された場合の理由を記載しています。

以下では、記載頻度の高いものについてご説明します。

「社保加入」「組合加入」「転出」
国民健康保険脱退の理由を表します(国民健康保険を脱退した月の前月分まで課税されています)。
「社保離脱」「組合離脱」「転入」
国民健康保険加入の理由を表します(国民健康保険に加入した月分から課税されています)。
「所得変更」
所得の修正申告や前住所地への所得の照会等により、課税標準額が変更されたことを表します。
「世帯主変更」
世帯主の変更に伴う納税義務者の変更です。年度の途中で世帯主が変わると、(旧)世帯主に請求する分は減額に、(新)世帯主に対しては新たに課税となり、納税通知書は(新)(旧)世帯主宛てに1通ずつ、計2通送付します。
「介護保険該当」
介護保険法上の第2号被保険者(40歳~64歳)に該当したことを表します。40歳を迎えると、その月(1日が誕生日のかたはその前月)から介護納付金が課税され、国民健康保険税額は増額になります。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保険年金課国保年金係 賦課担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1835 ファクス番号:0422-51-9301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。