国民健康保険の加入手続き【郵送】
郵送による国民健康保険の加入の手続きについてご案内します。
国民健康保険加入の手続き【郵送】
保険証の廃止と資格確認書、資格情報のお知らせの交付について
国民健康保険法等の改正により従来の保険証が廃止されたことに伴い、令和6年12月2日以降に新たに武蔵野市の国民健康保険に加入された方には、マイナ保険証(注意)の保有の有無に応じて、「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」(以下、「資格情報のお知らせ」)を交付します。
詳しくはリンク先「保険証の廃止と資格確認書・資格情報のお知らせ(資格情報通知書)の交付について」をご参照ください。
(注意)マイナ保険証:健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード
注意事項
- 届出ができるかたは世帯主及び住民票上同一世帯のかたに限ります。
- 書類の不足があった場合は、電話等での連絡はいたしません。理由を明示のうえ書類を全て郵便で返送します。
- 健康保険の資格喪失証明書の記載事項について確認が必要な場合、会社もしくは健康保険の保険者に電話で確認をすることがあります。
- 届出受理後、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を特定記録で、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を普通郵便で、住民票上の住所に世帯主宛てに1週間程度で郵送します。
郵送での手続き方法
下記の4点を郵送先に送付してください。資格喪失日より前の届出は原則受付できませんので、資格喪失日以降の届出をお願いいたします。
- 健康保険資格喪失証明書のコピー(その他の書類の場合は郵送では受付けいたしません。)
- 世帯主のマイナンバー確認書類のコピー
- 世帯主の本人確認書類のコピー(免許証等)
- 国民健康保険異動届(添付ファイルからダウンロードしてください。)
国民健康保険異動届について異動届の印刷ができないかたは、便せんなどに「国民健康保険に加入する」旨と、
- 住民票上の住所
- 世帯主氏名・マイナンバー
- 加入する方全員の氏名・性別・生年月日・世帯主からみた続柄・職業・マイナンバー
- 資格取得年月日(異動年月日)
- これからの生計(以下、該当するものを記載)
- 求職中
- アルバイトまたはパート
- 自営(法人以外)
- 仕送り
- 雇用保険
- 年金受給中または手続き中
- 奨学金
- 後期高齢者医療制度加入者の扶養
- その他(内容をご記載ください。)
- 世帯主が社会保険の場合は扶養者になれない理由(以下、該当するものを記載)
- 世帯主の扶養申請中
- 雇用保険受給中
- 世帯主が後期高齢者医療制度該当
- 年金受給中(年 万円くらい)
- 働いている(年 万円くらい)
- その他(内容をご記載ください。)
- 日中連絡のとれる電話番号
以上8点を記載して郵送してください。
郵送する際、不備がないか確認するリストです。ご活用ください。
- 健康保険資格喪失証明書のコピーが同封されている。
- 世帯主の身元確認書類のコピーが同封されている。
- 世帯主のマイナンバー確認書類のコピーが同封されている。
- 異動届(もしくは便せん等)が同封されている。
- 記載事項について、
- 住民票上の住所が記載されている。
- 世帯主氏名・個人番号が記載されている。
- 加入する方全員の氏名・性別・生年月日・世帯主からみた続柄・職業・個人番号が記載されている。
- 異動日が記載されている(記載がない場合は担当で記載します。)。
- 世帯主が社会保険に加入中で世帯員が国民健康保険に加入する場合、世帯主の被扶養者になれない理由が記載されている。
- これからの生計について記載されている。
- 日中連絡のとれる電話番号が記載されている。
- 資格喪失日以降の届出になっている。
郵送先
「〒180-8777 武蔵野市 保険年金課 国保加入担当」宛(住所不要)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1834 ファクス番号:0422-51-9301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。