固定資産情報の縦覧・閲覧
令和7年度の固定資産税情報の縦覧期間は、4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日)までです(土曜日・日曜日・休日を除く。)。
- 令和7年度から、縦覧は資産税課窓口に設置した専用パソコンでご覧いただく方法に変更します。(閲覧は従来どおり名寄帳でご覧いただきます)
- 4月18日(金曜日)発送予定の納税通知書が届く前に所有している固定資産(土地・家屋)の課税詳細を確認したい場合は、この期間をご利用ください。
縦覧・閲覧とは
縦覧とは
土地・家屋の固定資産税の納税者のかたが、自己の土地・家屋と他の土地・家屋の価格を比較し、固定資産課税台帳に登録された価格が適正であるかを判断するための制度です。
納税者のかたは、次の内容が記載された縦覧帳簿をご覧になれます。
- 土地価格等縦覧帳簿:所在地番、地目、地積、価格
- 家屋価格等縦覧帳簿:所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積、価格
閲覧とは
自己が所有する土地や家屋の価格等を確認するため、固定資産課税台帳を閲覧することができます。
納税義務者のかたには、課税台帳の閲覧として名寄帳の写しを交付します。
土地・家屋の名寄帳には次の項目を記載しています。
所有者の氏名・住所、属性(土地の地番・地目・地積、家屋の家屋番号・構造・床面積など)、評価額、課税標準額、税額 他
期間・場所・手数料
期間
令和7年4月1日(火曜日)から6月2日(月曜日)まで (土曜日・日曜日、休日を除く)
午前8時30分から午後5時まで
場所
- 市役所南棟2階 11番資産税課窓口
- 郵送(閲覧のみ) 詳細は、本ページ下部をご覧ください。
手数料
無料
- 閲覧目的以外でのご請求(媒介・相続手続きなど)には通常のとおり手数料がかかります。(1年度1納税義務者につき300円)
縦覧・閲覧できるかたと必要書類
縦覧できるかたと必要書類
縦覧できるかた | 必要書類 |
---|---|
納税者 |
|
納税管理人 |
|
住民票上同一世帯のかた (未届配偶者、武蔵野市パートナーシップ制度届出受理証所持者も含む) |
|
納税者の相続人 |
|
法人の代表者 |
|
法人の従業員等 |
|
委任を受けているかた |
|
(注意)免税点未満、非課税物件のみ所有のかた・その代理人のかたは縦覧はできません。
閲覧できるかたと必要書類
閲覧できるかた | 必要書類 |
---|---|
納税義務者 |
|
納税管理人 |
|
住民票上同一世帯のかた (未届配偶者、武蔵野市パートナーシップ制度届出受理証所持者も含む) |
|
納税義務者の相続人 |
|
法人の代表者 |
|
法人の従業員等 |
|
委任を受けているかた(媒介・相続手続等目的のかたを除く) |
|
借地・借家人 |
|
借地・借家人の同居の親族 |
|
借地・借家人の相続人 |
|
本人確認書類の例
- マイナンバー(個人番号)カード
- 運転免許証
- 旅券(パスポート)
- 健康保険の被保険者証
- 納税通知書(直近のもの) 等
郵送での閲覧について
必要書類
- 申請書(申請者が法人の場合は代表者印を押印。)
- 本人確認書類等の写し(上記「本人確認書類の例」をご覧ください。)
- 切手を貼付した返信用封筒(原則として、課税台帳に登録されている住所等へお送りします。)
送付先
〒180-8777 東京都 武蔵野市 緑町2-2-28
武蔵野市 財務部 資産税課
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 資産税課土地償却資産係(土地)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1826 ファクス番号:0422-51-9186
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。