武蔵野ふるさと歴史館 令和6年度分のお知らせ
-
特集展示・歴史館大学成果展示[1]「文書から見る女性の活躍 -安積政子関係文書-」
令和6年度第4回特集展示を開催します。 -
令和6年度第3回企画展・学校教育連携展示「武蔵野のくらしを探る -小学生の一日 今昔-」
令和6年度第3回企画展を開催します。 -
令和6年度開館日・休館日カレンダー
武蔵野ふるさと歴史館の開館日・休館日をお知らせします。 -
令和6年度 文化財防火セッション(令和7年3月)
文化財防火デー関連イベントの参加者をひきつづき募集中。 -
むさしの発見隊「史跡玉川上水で春の妖精(スプリング・エフェメラル)を探そう」
玉川上水の歴史を学びながら、春の妖精(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる植物をはじめとする春ならではの草花を探して観察しましょう。 -
令和6年度 古文書解読講座 集中講義編(令和7年3月開催)
くずし字の読みをおさらいして、さらに古文書解読能力を高めたいかたを対象とする講座です。(全3回) -
令和6年度 歴史探訪講座「武蔵野ふるさと歴史館に紙芝居一座がやってくる!」
今年度も武蔵野ふるさと歴史館に紙芝居一座がやってきます! -
令和6年度 歴史館大学
本年度も武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員による郷土・武蔵野の歴史・文化についての講座を実施します。(各講座 全9回) -
令和6年度 古文書解読講座 初級編2
少しくずし字に慣れた方対象の講座です。(全9回) -
令和6年度 古文書解読講座 初級編1
まったくくずし字に触れたことのない初心者を対象とするコースです。(全8回) -
令和6年度子ども考古学講座「考古学へのはじめの一歩」(令和7年1月~3月開催)
子ども考古学講座の参加者を募集します。 -
会計年度任用職員(パートナー職員)[文化財指導員]募集について
会計年度任用職員(パートナー職員)[文化財指導員]を募集します。 -
開館10周年記念 デジタルスタンプラリー
開館10周年記念 デジタルスタンプラリーを開催します。 -
武蔵野ふるさと歴史館 開館10周年リニューアルイベント
武蔵野ふるさと歴史館 開館10周年リニューアルイベントを開催します。 -
第37回 多摩郷土誌フェア
多摩地域市町村の歴史や文化財等の書籍を一堂に集め、展示販売します。 -
令和6年度 文化財講座「まゆだまづくり教室」(令和7年1月開催)
大人気!! 文化財講座「まゆだまづくり教室」の参加者を今年も募集します。 -
開館10周年・リニューアル工事に伴う休館について
武蔵野ふるさと歴史館は令和6年11月1日(金曜日)~12月13日(金曜日)まで休館します。 -
むさしの発見隊「長生き大ケヤキと遊ぼう」
ケヤキの枝と染めた糸等を使った工作をしたあと、市指定天然記念物の高橋家の大ケヤキを見学します。 -
特集展示「民俗資料関連展示[3] -七五三-」
令和6年度第3回特集展示を開催します。 -
令和6年度第2回企画展「戦争と武蔵野10 ~映像資料から見るB-29~」
令和6年度第2回企画展を開催します。 -
令和6年度 第49期 むさしのばやしチビッコ教室
武蔵野の音を未来に伝えるのはきみだ! 一緒にステージで演奏しよう! -
むさしの発見隊「関東ローム層の調査に挑戦!」
関東ローム層や各自採集した土から鉱物を取り出し、顕微鏡で観察して武蔵野市の土を調査します。 -
令和6年度 井の頭自然文化園動物観察教室「文化園れきしたんけんツアー きちょうな生き物たちを守るために」
今年も「いのかん」の参加者を募集します。 -
企画展関連講演会「市民の目線で調べる地域史 ~戦争で供出の梵鐘調べなど 奥の手を話します~」
企画展関連講演会の参加者を募集します。 -
令和6年度博物館実習受け入れについて
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館では博物館実習を受け入れます。
-
特集展示「民俗資料関連展示[2] -武蔵野の七夕-」
令和6年度第2回特集展示を開催します。 -
濱家住宅西洋館 期間限定公開
国登録有形文化財・濱家住宅西洋館を見学しませんか。 -
令和6年度 文化財展示「武蔵野の七夕」
本年度も文化財展示「武蔵野の七夕」を開催します。 -
令和6年度第1回企画展「旧石器時代の井の頭池周辺 -武蔵野市発掘調査成果報告-」
令和6年度第1回企画展を開催します。 -
企画展関連講演会「野牛のいた時代 ~黒曜石・頁岩から探る東北地方北部における旧石器人の資源獲得~」
企画展関連講演会の参加者を募集します。 -
企画展関連ワークショップ「学んでつくる 食べて学ぶ 関東ローム層パフェ」
企画展関連ワークショップの参加者を募集します。 -
会計年度任用職員(パートナー職員)[一般事務]募集について
会計年度任用職員を募集します。 -
特集展示「民俗資料関連展示[1] -端午の節供-」
令和6年度第1回特集展示を開催します。