動画で見る 武蔵野ふるさと歴史館

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1028706  更新日 2022年11月21日

印刷 大きな文字で印刷

【おうちで歴史館】武蔵野市指定無形民俗文化財 誕生160周年記念「むさしのばやし入門」

動画タイトル画像


「むさしのばやし」は、江戸の昔から武蔵野市に伝わる「たいこ・ふえ・かね」の音色でかなでる「おはやし」です。
その誕生は今から160年前にさかのぼります。
昨年には武蔵野市無形民俗文化財に指定されて50周年を迎えました。
本展では、関係者に伝わるおはやしの由来や特徴などから、「むさしのばやし」の魅力に迫ります。
また、楽器や曲目など、「むさしのばやし」を楽しむためのポイントもご紹介します。
令和4年(2022)9月、3年ぶりに開催された吉祥寺秋祭りでの賑やかな演奏の映像とともに、「むさしのばやし」の世界にみなさまをご招待します。

ステレケチキチテテチキチ

【おうちで歴史館】文化財保護委員特別講義「樹木の話 生きものとしての特徴から文化財まで」

講演タイトル画像


人の生活のみならず、すべての生物の生活基盤を支える存在である樹木。生き物としての特徴や天然記念物と呼ばれ文化財として指定される樹木についてご紹介します。

【おうちで歴史館】文化財保護委員特別講義「民俗文化財へのまなざし 文化財悉皆調査協力員から文化財保護委員まで」

講演タイトル画像


昭和59年(1984)からはじまった文化財悉皆調査や、ご自身の経歴について、インタビュー形式で質疑応答を行います。報告書などには掲載されなかった調査の実情に迫ります。

【おうちで歴史館】特集展示「武蔵野に残る旧東京市麻布区役所庁舎」展示解説

旧東京市麻布区役所庁舎の画像


武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員が市域内外の歴史・文化について紹介する「おうちで歴史館」の動画第五弾。令和2年4月3日に国登録有形文化財となった「旧東京市麻布区役所庁舎」を紹介した特集展示の解説を行いました。

明治期に建築された都内の役所の中で、唯一現存しているのが「旧東京市麻布区役所庁舎」なのです。
現在、このたてものの2階には「日本獣医生命科学大学付属ワイルドライフ・ミュージアム」が設置されています。

お近くにお越しの際は、明治期の浪漫感じる外観をぜひご覧ください!

【おうちで歴史館】市指定無形民俗文化財「むさしのばやし」の紹介

むさしのばやしのイメージ画像


武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員が市域内外の歴史・文化について紹介する「おうちで歴史館」の動画第四弾。市指定無形民俗文化財である「むさしのばやし」について紹介したこの映像は平成6年(1994)に作成したものです。多少時代を感じる画質になっていますが、「むさしのばやし」について知るにはうってつけの内容です。

……ステレケチキチテテチキチ、市内のお祭りでよく聞くお囃子に興味のあるかたは必見です!

【おうちで歴史館】武蔵野市域の水車

水車の画像


武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員が市域内外の歴史・文化について紹介する「おうちで歴史館」の動画第三弾。武蔵野市域の暮らしに欠かせない存在であった水車。その仕組みや働きについて紹介します。

【おうちで歴史館】縄文時代の「狩り」

石器の画像


武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員が市域内外の歴史・文化について紹介する「おうちで歴史館」の動画第二弾。縄文時代の暮らしの様子について、実際に武蔵野市内から出土した石器や土器とともに紹介します。

【おうちで歴史館】武蔵野の製茶どうぐ

製茶どうぐの画像


武蔵野ふるさと歴史館の学芸員が市域の歴史・文化について紹介する「おうちで歴史館」の動画第一弾。お茶摘みの時期にあわせて、市域で使われていた製茶どうぐとその仕組みについて紹介します。