令和7年度 第50期 むさしのばやしチビッコ教室(ひきつづき参加者募集中!!)

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1049273  更新日 2025年5月19日

印刷 大きな文字で印刷

一旦締切りましたが、ひきつづき参加者を募集中です(年度途中からでもご参加いただけます)。

フライヤー写真(オモテ面)の写真 フライヤーの内容は、この後の本文で説明しています。
「むさしのばやしチビッコ教室」フライヤー(オモテ面)

「むさしのばやし」は、160年も前から武蔵野市に伝わる「たいこ・ふえ・かね」の音色でかなでる「おはやし」です。市の「無形民俗文化財」にも指定されている伝統あるものです。武蔵野市教育委員会では、この郷土芸能を後世に伝えたいと考え、小中学生を対象に教室を開催しています。

 「むさしのばやしチビッコ教室」は小中学生を対象としており、初年は初級クラスからのスタートです。
 毎年継続して通うことで、順に中級、準上級、上級、最上級クラスに進級することができます。
 一緒に「武蔵野の音」を教わり、そして未来へ伝えていきましょう。

開催日

令和7年5月10日(土曜日) 、5月17日(土曜日) 、5月24日(土曜日) 、5月31日(土曜日) 、6月14日(土曜日) 、6月21日(土曜日) 、6月28日(土曜日) 、7月12日(土曜日) 、7月19日(土曜日) 、7月26日(土曜日) 、8月23日(土曜日) 、8月30日(土曜日) 、9月6日(土曜日) 、9月20日(土曜日) 、9月27日(土曜日) 、10月11日(土曜日) 、10月18日(土曜日) 、10月26日(日曜日)

(全18回程度予定)
(注意)開催日は原則毎週土曜日ですが、6月7日、7月5日、9月13日、10月4日は休講です。
(注意)8月2日、8月9日、8月16日は夏休みにより休講です。
(注意)8月23日は「夏の特別教室」、10月18日は「合同練習」を実施予定です。
(注意)会場や講師のむさしのばやし保存会の都合により、日程変更する場合がございます。

開催時間

午後2時 から 午後3時 まで

対象

小学生

市内在住・在学の小学校3年生~6年生(初級)

開催場所

武蔵野市立第一中学校 他

第一中学校

定員

20名

 

申し込み

武蔵野ふるさと歴史館までお電話ください。

電話:0422-53-1811(土曜日~木曜日午前9時30分~午後5時(金曜日・祝日休館))

 

4月14日(月曜日)に一旦締切りましたが、ひきつづき参加者を募集中です(年度途中からでもご参加いただけます)。

講師
むさしのばやし保存会
費用
1,200円(バチ代、初級のみ)
持ち物
上履き
主催
武蔵野市教育委員会
フライヤー写真(裏面)の写真 フライヤーの内容は、上の本文で説明しています。
「むさしのばやしチビッコ教室」フライヤー(裏面)

動画「むさしのばやし入門」

むさしのばやしの歴史や演奏などをご覧いただけます。

武蔵野市立第一中学校

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。