吉祥寺パークエリアのまちの将来像立案

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1039794  更新日 2025年1月9日

印刷 大きな文字で印刷

吉祥寺駅南口から井の頭恩賜公園へとつながる吉祥寺パークエリアについては、今後のまちづくりの共通の行き先となる「まちの将来像」の策定が求められており、NEXT吉祥寺2021では、吉祥寺パークエリアのまちの将来像立案を重点的な取組の一つとしています。

令和3(2021)年度から市職員によるプロジェクトチームを設置し、市民やまちの関係者の方々と「まちの将来像」を考えていくための材料の一つとして、「吉祥寺パークエリアまちの将来像立案に向けて」について検討を行い、令和5年3月に資料を作成しました。今後は、本資料の周知や武蔵野公会堂を利用した社会実験等を行いながら、「まちの将来像」の策定に向けた対話の場づくりの検討とともに、まちづくりへの機運の醸成を図っていきます。

パークエリアの地図

画像:パークエリアの鳥瞰図

写真:庁内プロジェクトチーム会議の様子

ニュースレター「きちぱ未来通信」

「まちの将来像」の策定に向けた様々な情報を定期的に発信しています。

令和6年度

これまでの取組

年月 取組内容
令和6年2月 Kichijoji Park Area Walk & Think 実施
令和5年10月 令和5年度 社会実験 実施

令和5年9月

第2回 オープンハウス 実施
令和5年7月 第1回 オープンハウス 実施

令和5年3月

「吉祥寺パークエリアまちの将来像立案に向けて

~吉祥寺パークエリアまちづくり庁内プロジェクトからの提案~」を作成

令和4年12月

令和4年度 社会実験 実施

令和4年6月

令和4年度 プロジェクトチーム会議 実施

(全6回、実施期間:令和4年6月~令和5年1月)

令和4年1月

武蔵野公会堂社会実験

(新型コロナウイルス感染拡大を受け、中止)

令和3年5月

プロジェクトチーム 設置

令和3年度 プロジェクトチーム会議 実施

(全7回、実施期間:令和3年5月~令和4年3月)

関連情報リンク

吉祥寺駅南口交通環境基本方針の策定に向けた考え方については、以下をご覧ください。

武蔵野公会堂の改修等については、以下をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 資産活用課 都市機能再構築担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1982 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。