令和6年度 吉祥寺パークエリア市民講座を開催します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1047886  更新日 2024年12月4日

印刷 大きな文字で印刷

パークエリアには、市民やまちの関係者(地権者や建物オーナー、事業者やNPO、来街者など)とともにまちづくりの取組方針となる「吉祥寺パークエリアまちの将来像」(以下、まちの将来像)の策定が求められています。

まちの将来像の策定に向けて、市民やまちの関係者との情報共有を図るため、令和6年度は計3回の市民講座を開催します。

(終了しました)第3回市民講座「吉祥寺の文化と芸術とまちづくり」

吉祥寺のまちづくりにおける文化や芸術の重要性を理解するための講座を実施します。

開催日

令和6年12月1日(日曜日)

開催時間

午後2時30分 から 午後4時 まで

(開場:午後2時15分)

場所
武蔵野商工会館4階 市民会議室(ゼロワンホール)
定員
60名(申込順)
講師

小林真理(東京大学大学院教授)

(終了しました) 第2回市民講座「『商業まちづくり』と吉祥寺」

地域コミュニティ形成によるまちなかの賑わい創出について学ぶための講座を実施します。

開催日
令和6年10月26日(土曜日)
開催時間

午後2時30分 から 午後4時 まで

(開場:午後2時15分)

場所
武蔵野公会堂 第1・第2合同会議室
定員
60名(申込順)
講師
籾山真人(東京女子大学特任教授)

(終了しました) 第1回市民講座「古地図から見る吉祥寺発展史」

古地図を通じて吉祥寺のまちの成り立ちを把握し、歴史や地域資源を理解するための講座を実施します。

開催日
令和6年8月18日(日曜日)
開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

(開場:午後1時15分)

場所
武蔵野公会堂 第1・第2合同会議室
定員
50名(申込順、定員に満たない場合当日参加可)
講師
小田宏信(成蹊大学副学長)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 資産活用課 都市機能再構築担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1982 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。