市報むさしの 平成26年10月1日号 1992号

内容紹介
1ページ
保育所などの入所申し込み方法が変わります
市民がまんなか
臨時給付金の申請期間を12月まで延長します
2ページ
お知らせ
- 地震に備えて建物の耐震化を進めましょう
- 都市計画の案の縦覧と意見書の提出について
- 個人情報に関する照会などに対する市の対応指針を定めました
- 赤い羽根共同募金にご協力ください
- 交通ルールを守って安全に自転車を利用しましょう
- 高齢者などの民間住宅の入居支援相談会
- シルバーパス(新規購入)のお知らせ
ごみとリサイクル
- プラスチック製容器包装に異物を入れないでください
- 11月から平成26年度家庭ごみ処理手数料の減免申請を受け付け
- ごみから学ぶワークショップ広場
- 10月の燃やさないごみの収集日
- 祝日のごみ収集
- 粗大ごみ収集
会議などの開催と傍聴
- 図書館運営委員会
- 保育料審議会
- 新クリーンセンター施設・周辺整備協議会
- 教育委員会定例会
- 障害者計画・第4期障害福祉計画策定委員会
- 下水道使用料等検討委員会
- 情報公開委員会
- 第五期長期計画・調整計画策定委員会
- 市都市計画審議会
- これからの地域コミュニティ検討委員会
3ページ
お知らせ
- 10月・11月は里親月間です
- 平成27年3月末でデジアナ変換サービスが終了します
- 武蔵境駅北口ムーバスバス停仮移動のお知らせ
- 誕生記念樹プレゼント
募集
- 広報誌「季刊むさしの」仕事体験をする中学生を募集
- 知的障害者グループホーム(仮称)さかいハウス入居者募集
- 青少年善行表彰「子鳩・けやき表彰」の推薦受付中
- 南砺の秋まつりin吉祥寺行燈担ぎ手小学生募集
- 臨時職員の募集
- 関連団体の嘱託職員募集
10月のお知らせ
- 市民会館12月分使用申込
- 10月期児童手当・特例給付を振り込みます
- シルバー人材センター
- 水道料金は口座振替またはクレジットカードで
消費生活センター相談の窓口から
新聞購読は契約内容をよく確かめて
4ページ
子育て・教育
- 境こども園3歳児向け事業「りんご組」平成27年度入会者募集
- 震災により避難している児童・生徒の新入学手続きについて
- 児童手当・特例給付支払通知の回数を変更します
- 就学支援シートを配布しています
- 新しい保育施設が開設します
- 通学路防犯カメラ設置に関する地域住民説明会
講座・講習
- むさしのヒューマン・ネットワークセンター
- 引きこもりサポート事業「それいゆ」フォーラム
- 森の市民講座「秋の森散策と薫製体験・簡単な木工細工」
- 緑の市民講座「寄せ植えを作ろう-冬の華やかバスケット」
- 市民活動講演会「人生は8合目からがおもしろい」
- プロに学ぶ料理講座
- 消費生活講座「大多摩ハム工場と石川酒造見学」
イベント
- くらしフェスタむさしの2014(第36回武蔵野市消費生活展)
5ページ
イベント
- むさしの環境フェスタ
- 市民会館文化祭 今を生きる、そして未来へ-人・自然・文化
文化事業団
10月の相談ごと(無料)
6ページ
子ども
- こども国際交流クラブ まつりコース
- 桜堤児童館
- プレママのひろば・あかちゃんのひろば
- 保育園であそぼう
- 園庭開放
ガイド&GUIDE
7ページ
子ども
- 子育て支援施設
- コミセン親子ひろば
スポーツ
- スポーツ教室「美姿勢ウオーク」
- 野外活動センター
- スポーツ関連のお知らせ
ガイド&GUIDE
8ページ
家族と、友だちと、みんなで楽しむスポーツイベント
- 市民スポーツフェスティバル 10月13日(祝日)体育の日
- 生涯学習振興事業団設立25周年記念事業
- 市民体育祭
- 1964年東京オリンピック・パラリンピック50周年記念
9ページ
図書館
- 図書特別整理のため図書館を休館します
- 10月のどっきんどようび
- 黄昏時の映画会
健康
- 特定健康診査を受けましょう
- 歯の無料健康診査を実施します
- 10月はピンクリボン月間です
- もぐもぐ教室(7-8カ月ごろの離乳食)
- 10月の健康相談
- 10月申込の健診・検診
- 休日の医療機関 10月1日(水曜日)-14日(火曜日)
健康づくり事業団
- 健康体操教室「入門クラス」
- けんこう・からだづくり講演会「6歳までの育ちの中で大切な運動」
- インボディ測定会
市内の地域安全情報 (8月の犯罪・災害発生件数)
官公署だより
10ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
- コミセンの文化祭(10月)
- 吉祥寺アニメワンダーランド2014
- むさしの自然観察園
- 吉祥寺美術館「村越としや写真展」関連イベント
- Musashinoごちそうフェスタ10周年記念「三陸物産展」
- 市民伝言板
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。