住宅用家屋証明の申請書等
- 用途
- 住宅用家屋証明書の交付を申請するとき
- 申請できるかた
-
- 申請者
- 申請代理人
- 手続きに必要な添付書類
- 「住宅用家屋証明書について」にて、ご確認ください。
- 手数料
- 1300円
- 受付窓口
-
- 市民税課管理係(市役所2階12番窓口)
- 市政センター(ただし、夜間窓口は除く)
- 受付時間
- 午前8時30分から午後5時まで(休日開庁日は午前9時から午後4時まで)
- 郵送での申請
- 可
- ファクスでの申請
- 不可
- メールでの申請
- 不可
申請書等
- 住宅用家屋証明 申請書 (PDF 91.1KB)
- 住宅用家屋証明 証明書 (PDF 67.1KB)
- 住宅用家屋証明 申請書 (Excel 19.3KB)
- 住宅用家屋証明 証明書 (Excel 16.5KB)
- 住宅用家屋証明 申立書1 (PDF 101.8KB)
- 住宅用家屋証明 申立書1 (Word 29.5KB)
- 住宅用家屋証明 申立書2 (PDF 58.0KB)
- 住宅用家屋証明 申立書2 (Word 27.5KB)
- 家屋未使用証明書 (PDF 55.1KB)
- 家屋未使用証明書 (Word 28.5KB)
申請書等をダウンロードする際の注意点
- 住宅用家屋証明の申請書は、申請書と証明書の2枚1組になっています。 申請する際は、申請書と証明書の両方を記入し、提出してください。
- 申立書1は、対象となる家屋に未入居の場合に、記入し、提出してください。
- 申立書2は、対象となる家屋に未入居で、現在居住している家屋が親族が所有している場合や今後親族が居住する場合に、申立書1とともに、記入し、提出してください。
- 申請書と証明書はPDF版とエクセル版、申立書1と申立書2はPDF版とワード版の2種類があります。内容は同じとなりますので、必要に応じてどちらかをお使いください。
手続きに必要な添付書類
「住宅用家屋証明書について」にて、ご確認ください。
休日開庁について
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財務部 市民税課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1822 ファクス番号:0422-51-9186
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。