下水道
皆さまへのお知らせ
- 下水道台帳図
-
排水設備工事責任技術者の専任規定を見直しました
武蔵野市下水道条例および武蔵野市指定排水設備工事事業者規則を改正し、武蔵野市指定排水設備工事事業者の指定基準の一つである排水設備工事責任技術者の専任義務について見直しを行いました。(施行日:令和7年4月1日) - 武蔵野市下水道施設における老朽化対策を実施しています
雨水浸透施設の設置の手続
排水設備及び公共桝の手続
-
排水設備
排水設備の届出のための様式です。なお、排水設備新設等計画届出書など、ホームページに非掲載の様式は下水道課窓口にて配布しています。 - 【手続】武蔵野市指定排水設備工事事業者の登録を受けるには
- 【手続】自費工事(公共ます・公共下水道承認工事)に必要な届出
-
【手続】ディスポーザ排水処理システムの設置に必要な届出
武蔵野市内では、日本下水道協会が作成した性能基準(平成25年3月)による製品認証を受けたディスポーザ排水処理システムのみ設置することができ、ディスポーザ単体での設置は認められていません。 - 武蔵野市指定排水設備工事事業者の一覧を閲覧できます
- 公共ます設置における公費負担制度を廃止しました
事業場排水の水質管理の手続
-
【手続】特定施設・除害施設の設置は届出が必要です
特定施設、除害施設の届出のための様式です。 - 下水道法に基づく届出事業場リストを閲覧できます
- 水質事故が発生したとき
下水道使用料の手続
下水のニオイに困ったとき
- 臭気対策 ビルピットの改善費用の助成制度があります
- LINEで下水のニオイが気になる場所を教えてください
- 宅地内の排水設備のつまり 臭いで困ったとき 修繕や工事をするとき
- 排水管の清掃を装った詐欺にご注意ください
各種申請書一覧を公開しています
武蔵野市下水道事業のPR、啓発活動のご紹介
- 浸水への備えをお願いします
- 子ども向けの下水道啓発パンフレットとすごろくを作成しました
- 9月10日は「下水道の日」です!
- 「油・断・快適!下水道 下水道に油を流さないで」キャンペーン
-
からだにも環境にもやさしい「ダイエットレシピ」の紹介
調理中の油を控える事により、環境負荷の低減はもちろん、健康な食生活にも繋がります。東京都下水道局では、調理方法を工夫した「ダイエットレシピ」を紹介しています。 -
水環境講座 水の学校
「水の学校」については、令和2年11月8日に開館した環境啓発施設「むさしのエコreゾート」で開催している「環境の学校」連続講座へと移行しています。むさしのエコreゾートでは、地球温暖化を踏まえ、ごみをはじめ資源、エネルギー、緑、水循環、生物多様性など、環境について考え、学び、体験することができます。この連続講座では、環境問題の深刻な現状や環境の大切さ、日常生活とのつながりなどを知ったり、環境啓発事業の運営スキルを学んだりすることができます。 -
「水の学校」ニュースレター
「水の学校」の活動の様子や水にまつわる豆知識をニュースレターで配信します。 - 武蔵野市下水道事業に関するPPP/PFI提案窓口
- 雨水の浸透や貯留を進めています
- 「雨水しみこみアンバサダー」になりました
- 北町雨水貯留施設の水位情報を確認できます
下水道事業会計
- 予算状況について
- 業務内容・経営状況等について
-
【インボイス制度】適格請求書発行事業者の登録内容について(下水道事業会計)
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が始まります。そこで使用する登録番号が通知されましたので、お知らせいたします。
計画
- 武蔵野市下水道総合計画(2023)
- 武蔵野市下水道事業経営戦略(2023)
- 武蔵野市下水道ストックマネジメント計画
- 武蔵野市下水道総合計画見直し及び下水道事業経営の在り方等検討委員会(令和3、4年度)