石神井川上流第一調節池(仮称)事業について
事業概要
東京都では石神井川河川整備計画(平成28年3月策定)等に基づき、近年激甚化する豪雨に対して中小河川の目標整備水準を引き上げ、浸水対策事業の一環として調節池等の検討・整備を進めています。
本事業は、市内(一部地域)の雨水を排出している石神井川において、1時間あたり75ミリの降雨に対応するため、青梅街道や伏見通りの道路区域、河川区域、学校や公園の公共施設等の地下に、河川の水を貯留するトンネル構造の調節池の整備を計画しています。施工にあたっては、都立武蔵野中央公園の一部を発進立坑として使用し、シールド工法による掘削を行う予定です。
【施設規模】
内径14.3メートル 延長約1.9キロメートル 貯留量約30万立方メートル 設置深さ地下約30メートル

これまでの経過
令和3年10月27から29日 東京都による事業説明会を実施
令和3年12月14日から28日まで 都市計画案の縦覧
令和3年12月23日 第2回武蔵野市都市計画審議会
議案:第2号【諮問】武蔵野都市計画河川第2号石神井川の決定(東京都決定)
令和4年1月19日 本事業の都市計画決定にあたり都市計画法第18条に基づく意見書を東京都知事に提出
令和4年2月9日 第236回東京都都市計画審議会
令和4年3月10日 都市計画決定
令和4年7月13日 本工事に対する要望書を東京都知事に提出
令和4年10月17日 都市計画事業の認可取得のお知らせ(東京都ホームページに掲載)
今後の予定
【石神井川上流第一調節池(仮称)工事に関する説明会の開催について】
石神井川上流第一調節池(仮称)工事の実施に伴い、設計段階における説明会を開催します。
(1)日時
第1回 令和5年1月18日(水曜日)午後7時00分~午後8時30分 開場午後6時30分
第2回 令和5年1月22日(日曜日)午後2時30分~午後4時00分 開場午後2時00分
(2)場所
武蔵野市立千川小学校 ふれあいホール(住所:武蔵野市八幡町三丁目5番25号)
(3)主な説明内容
事業・工事内容、工事用車両搬出入計画、立坑位置、騒音・振動、安全対策、その他
(4)問い合わせ先
東京都北多摩南部建設事務所工事第二課 石神井川上流調節池整備担当
電話(直通)042-330-1812
(5)説明会の詳細
事業に関する情報・資料
問い合わせ先(東京都)
事業計画に関すること
東京都 建設局 河川部計画課 中小河川担当
電話:03-5320-5414(直通)
設計・施工に関すること
東京都 建設局 北多摩南部建設事務所 工事第二課 石神井川上流調節池整備担当
電話:042-330-1812(直通)
都市計画に関すること
東京都 都市整備局 都市基盤部 調整課 施設計画担当
電話:03-5388-3386(直通)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 下水道課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1868 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。