第59回武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議(令和4年12月28日開催)
第59回武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議において、次のとおり協議した。
開催日:令和4年12月28日(水曜日)
開催場所:武蔵野市役所 対策本部室
報告事項
(1)オミクロン株対応2価ワクチン接種状況について(12月26日(月曜日)午前9時時点)
| 対象 | 人口 | 接種者数 | 接種率 | 
|---|---|---|---|
| 12~19歳 | 8,712人 | 2,083人 | 23.9% | 
| 20~29歳 | 16,551人 | 3,053人 | 18.4% | 
| 30~39歳 | 20,800人 | 4,971人 | 23.9% | 
| 40~49歳 | 23,218人 | 7,665人 | 33.0% | 
| 50~59歳 | 22,067人 | 9,954人 | 45.1% | 
| 60~64歳 | 8,480人 | 4,445人 | 52.4% | 
| 65~74歳 | 14,658人 | 9,138人 | 62.3% | 
| 75歳以上 | 19,846人 | 12,763人 | 64.3% | 
| 合計 | 134,332人 | 54,072人 | 40.3% | 
(注意)人口は令和4年1月1日時点(健康情報システムから抽出)
(注意)オミクロン株対応2価ワクチン3回目、4回目、5回目接種者の合計を記載
【参考】
- 都民12歳以上 オミクロン株対応2価ワクチン接種率 約36.7%(12月22日時点)
- 都民65歳以上 オミクロン株対応2価ワクチン接種率 約61.3%(12月22日時点)
(注意)出典:東京都福祉保健局 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
(2)5回目接種の状況について(12月26日(月曜日)午前9時時点)
25,700人(うち65歳以上の方 20,451人)
(3)3回目、4回目接種の状況について(12月26日(月曜日)午前9時時点)
| 対象 | 人口 | 3回目接種者数 | 3回目接種率 | 4回目接種者数 | 4回目接種率 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 12~64歳 | 99,828人 | 68,564人 | 68.7% | 33,014人 | 33.1% | 
| 65歳以上 | 34,504人 | 31,083人 | 90.1% | 28,318人 | 82.1% | 
| 合計 | 134,332人 | 99,647人 | 74.2% | 61,332人 | 45.7% | 
(注意)人口は令和4年1月1日時点(健康情報システムから抽出)
(注意)従来型ワクチン及びオミクロン株対応2価ワクチン接種者の合計を記載
【参考】
- 都民12歳以上 3回目接種率 約72.6%(12月22日時点)
- 都民65歳以上 4回目接種率 約81.7%(12月22日時点)
(注意)出典:東京都福祉保健局 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
(4)1・2回目接種の状況について(12月26日(月曜日)午前9時時点)
| 対象 | 人口 | 1回目接種者数 | 1回目接種率 | 2回目接種者数 | 2回目接種率 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 12~64歳 | 99,828人 | 85,862人 | 86.0% | 85,421人 | 85.6% | 
| 65歳以上 | 34,504人 | 32,819人 | 95.1% | 32,659人 | 94.7% | 
| 合計 | 134,332人 | 118,681人 | 88.3% | 118,080人 | 87.9% | 
(注意)人口は令和4年1月1日時点(健康情報システムから抽出)
【参考】
- 都民12歳以上 1回目接種率 約88.1%(12月22日時点)
- 都民12歳以上 2回目接種率 約87.6%(12月22日時点)
(注意)出典:東京都福祉保健局 東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
(5)オミクロン株対応2価ワクチン追加接種について
1. 予約状況
令和4年10月31日までに従来型ワクチンで最終の接種をした12歳以上の方を対象に、令和5年2月10日(金曜日)までの集団・個別接種の予約を受付中(予約枠には空きがある状況)
2. 接種券発送及び予約開始スケジュールについて
11月中に従来型ワクチンを接種した方(約50人)に対して、1月23日(月曜日)接種券を送付。接種券が届き次第、予約可能
3.集団接種スケジュールについて
| 集団接種会場 | エリア | 接種日 | 
|---|---|---|
| 市役所 | 中央 | 1月7日(土曜日)~9日(月・祝)、14日(土曜日)、15日(日曜日)、21日(土曜日)、22日(日曜日)、28日(土曜日)、29日(日曜日) | 
| 吉祥寺南町コミュニティセンター | 吉祥寺 | 1月6日(金曜日)~9日(月・祝) | 
| 商工会館 | 吉祥寺 | 1月23日(金曜日)、24日(土曜日)、2月4日(土曜日)~6日(月曜日) | 
| 市民会館 | 武蔵境 | 1月6日(金曜日)~9日(月・祝) | 
(注意)1月6日(金曜日)、23日(月曜日)、24日(火曜日)、2月6日(月曜日)は夜間接種を実施
(注意)1月9日(月・祝)、15日(日曜日)、22日(日曜日)、29日(日曜日)の市役所は前半の時間帯(午前10時~午後1時30分)のみ実施
(注意)使用ワクチンは原則、ファイザー(BA.4-5対応)を使用するが、1月29日(日曜日)(会場:市役所)のみ、モデルナ(BA.4-5対応)及び武田社(ノババックス)ワクチンを用いた追加接種を実施
(注意)2月11日(土曜日)以降の集団接種の実施頻度等については、今後の接種・予約状況等を見ながら検討する
4.予約なし接種の実施について
11月16日(水曜日)以降、予約枠に空きがある集団接種会場で予約なし接種を実施。12月16日(金曜日)以降は、午前の時間帯も予約なし接種を実施
(注意)各会場定員50人/日
(注意)受付時間 午前10時30分~午後0時45分、午後2時45分~5時(夜間接種実施会場では、午後1時30分~3時15分、午後5時15分~7時30分)
5. 個別接種について
- 実施医療機関
 市内約60医療機関で接種実施
- 使用するワクチン
 ファイザー社製、モデルナ社製のオミクロン株対応2価ワクチンについては、いずれもBA.4-5対応型を使用
6. 高齢者施設入所者等へのワクチン接種について
11月中旬以降、市内高齢者施設等に入所する方へのオミクロン株対応2価ワクチン接種を順次開始。一部施設の入所者を除き、12月中には希望する方への接種を完了する見込み
7.郵送申請による集団接種割当ての実施について
4回目接種時に郵送申請により集団接種予約を割当てた高齢者に対して、5回目接種用の接種券発送時にあらかじめ郵送申請書及び返信用封筒を同封(送付数275件)
12月23日時点で、計134名に対して集団接種予約の割当てを実施した
8.モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンの対象年齢拡大について
12月14日、国はモデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンの対象年齢を18歳以上から12歳以上に拡大した。これに伴い、同日から市の集団・個別接種ともに接種対象を12歳以上に拡大のうえ対応
(6)12歳以上を対象とした1・2回目接種について
集団接種は12月24日(土曜日)の2回目接種で終了。小森病院、武蔵境病院では、当面の間ファイザー社製ワクチンまたは武田社(ノババックスス)ワクチンを使用して希望する方への接種を実施する。
(7)5歳から11歳までを対象とした小児接種について
1. 市民接種の状況(12月26日(月曜日)午前9時時点)
1回目接種者数:2,149人(接種率:23.1%)
2回目接種者数:2,078人(接種率:22.3%)
3回目接種者数:807人 (接種率:8.7%)
2. 今後の接種日程について
- 集団接種
 3回目接種日:1月7日(土曜日)[会場:市役所]、2月4日(土曜日)[会場:商工会館]
- 個別接種
 市内6医療機関で1・2回目接種及び3回目接種を実施
(8)生後6カ月から4歳までを対象とした乳幼児接種について
1. 市民接種の状況(12月26日(月曜日)午前9時時点)
1回目接種者数:164人 2回目接種者数:80人
2. 実施医療機関について
市内6医療機関で1・2・3回目接種を実施
3.予約受付について
実施医療機関への電話、窓口で予約受付を実施する他、一部の医療機関では、市インターネット予約システム及び市コールセンターから予約が可能
4.1月中旬以降の1回目接種及び新たな接種対象者への接種券の送付について
- 現時点で接種期間は3月末までとなっていることから、初回接種(3回)接種を期間内に終了するためには、1月13日(金曜日)までに1回目接種を実施しなければならない
- 国は、12月16日に示したQAの中で、小児・乳幼児接種がすべて完了しないとしても、一定の効果が期待されるため、可能な範囲で接種を検討いただくよう勧奨を行ってほしい旨示している
- 以上から、1月14日以降も希望する乳幼児への1回目接種を実施医療機関で行うとともに、1月14日以降新たに接種対象になる方に対しても接種券を送付する
(9)今後のコロナワクチン接種について
12月13日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、今後のワクチン接種の在り方について検討が開始された。同分科会で確認された方針は、以下のとおり
1.検討の論点
まずはワクチンの有効性等から接種の目的を明確にし、その上で接種計画(対象者、回数、時期、ワクチンの種類等)の検討を行うこと
2.考慮要素
上記1.の検討に当たっては、特に以下の要素を考慮すること
- 新型コロナウイルス感染症の疫学的状況及び感染症法上の位置付け
- ワクチンの安全性及び有効性の持続期間等
- 次年度以降の諸外国における接種プログラムの方針
3.検討の進め方
- (2)の考慮要素に関するエビデンスを国立感染症研究所において収集・整理し、
- 当該整理を踏まえ、令和5年年初より厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会基本方針部会おいて、接種目的、接種計画に係る技術的検討を行った上で、
- 分科会において議論を行い、速やかに今後の接種の方向性に関する結論を得ること
4.接種実施に当たっての留意事項
検討に当たっては、自治体の準備状況やワクチンの流通状況について十分配慮すること
市としては、今後国が示す接種方針に従って、必要な接種体制等の検討を行う
本部長指示
来年度のワクチン接種について国の方針が示されていない中、現段階で市としての対応を示すのは困難ではあるが、次年度予算については、現状を踏まえたうえで、様々な状況を想定し準備していく必要がある。今後とも、国の動向などに注視しながら情報収集したうえで、市民の皆様への的確かつわかりやすい広報に取り組んでいく。
(注意)上記は現段階で検討中のものであり、また今後、国から実施方法の変更等があった場合、変更される可能性がある
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 健康増進係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-7006 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

 
  
  
  
  
  
 






























