第9回武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議(令和3年3月17日開催)
第9回武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議において、次のとおり協議した。
開催日:令和3年3月17日(水曜日)
開催場所:武蔵野市役所 対策本部室
報告事項
1 国の動き
接種開始時期
- 3月12日(金曜日)に厚生労働省の第4回説明会が開催され、ワクチンの供給スケジュールの他、ワクチンが余った際の対応などが新たに示された。
- 東京都から都内自治体へ分配されるワクチンは、高齢者人口の都内に占める割合が高い自治体から順に配送されることとなり、武蔵野市には4月26日(月曜日)の週に1箱(約500人分)配送される予定。
- これに加えて5月9日(日曜日)までに全国で計4,000箱程度が出荷され、市町村の需要に応じて配分が行われる。
- 5月10日(月曜日)の週以降、5月中は全国で毎週9,188箱の供給が見込まれており、市町村の需要に応じて配分される。
- 全国の高齢者3,600万人分のワクチンは6月中に自治体への配送が完了する予定。
2 市の準備状況
(1)集団接種会場
- 医師会、薬剤師会と調整し、4月25日(日曜日)午前中に総合体育館において集団接種会場ワクチン接種訓練を実施する予定。
(2)ディープフリーザー
- 専用コンセント設置・予備電源引込工事を3月27日(土曜日)に行う予定。
- 予備機の設置についても設置場所を検討中。
(3)接種実施体制検討
- 4月26日(月曜日)の週に配送されるワクチンの供給量が少ないこともあり、高齢者の接種に関しては、集団感染リスクや重症化リスクが高い高齢者施設から先行して接種を始める予定。
- 集団接種、病院による個別接種は、5月以降、まとまった量のワクチンが供給される時期から開始する方向で検討。
(4)高齢者施設接種
- 高齢者施設の中でも、個別接種を行う予定の医療機関と関連のある施設から先行する案で医療機関と調整中。
(5)推進本部体制
- 個別接種や集団接種実施に係る関係機関との調整、高齢者・障害者が接種を受けやすい接種体制の構築などを目的として、推進本部の下に各対策部を設置。
- 接種会場での職員の従事など、全庁的に接種事業に取り組んでいく。
(7)広報・周知
- 市報3月15日号2面に「ワクチン接種に向けて準備中です」を掲載。
- 市ホームページのトップページに「新型コロナウイルスワクチン トップページ」を掲載中。
- 3月15日(月曜日)よりケーブルテレビでワクチン接種の流れ、接種対象者の優先順位など、接種体制について放映中。
本部長指示
高齢者への接種を施設入所者から開始する方向は、集団感染リスクや重症化リスクを抑えるとともに現在のワクチン配付状況を勘案した対応であり、他の自治体でも同様の動きがみられている。
最近、国が、ワクチン接種をしていない医療従事者は自治体の接種会場で当日打つように、ということを言っているようだが、医療従事者に副反応等が出た場合、会場が混乱するため、本来であれば、集団接種や個別接種の前に終えていることが望ましい。医療従事者への接種は都が体制確保をすることとなっているが、本市では接種に関与する医療従事者等の接種が完了した状態で住民接種が始められるよう、医療従事者の接種状況などを情報収集しながら進めてほしい。
集団接種会場の予約について、集団接種の開始時期等が一定程度確定した際は、それ以前は解除し、一般のかたが利用できるようにするなど柔軟に対応していただきたい。
まだ不確定な部分もあるが、全庁体制で協力して準備を進めてほしい。
(注意)上記は現段階で検討中のものであり、また今後、国から実施方法の変更等があった場合、変更される可能性がある。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。