市報むさしの 令和7年11月1日号 2284号
-
市報むさしの 令和7年11月1日号 2284号 1~3ページ (PDF 5.4MB)
-
市報むさしの 令和7年11月1日号 2284号 4~10ページ (PDF 4.9MB)
-
市報むさしの 令和7年11月1日号 2284号 11~16ページ (PDF 5.3MB)

1ページ
- ムーバス30周年記念特集 市民の「ない」から生まれたムーバス 今日も「愛」を乗せて。
- 祝!ムーバス運行30周年 30年のありがとう、そしてこれからも
2・3ページ
- 市民の「ない」という声から始まった!?みんなの愛で走るムーバスの「これまで」と「これから」
- これまで 市民の「ない」から生まれたムーバス
- 現在 愛され走り続けて30年
- これから これからも「愛」で走り続ける
- わたしとムーバス
4ページ
- お知らせ
- “あなたの声でまちをかえる”緑化市民会議クロージング展示
- 耐震・バリアフリー・省エネ改修を行った住宅の固定資産税を軽減します
- 市民会館 令和8年1月分使用申込
- むさしのエコポイント事業出前講座の実施
- 11月4日から家庭ごみ処理袋 引換券の交付申請を受付開始
- 全国瞬時警報システムJアラートの動作確認を行います
- 市議会からのお知らせ
- 第5回市民と市長の「語ろう会」
- 新築記念樹のお知らせ
- 11月10日は「無電柱化の日」です
- 会議などの開催と傍聴
5ページ
- 募集
- 市の会計年度任用職員の募集
- 児童生徒表彰の候補者を募集
- 都営住宅 入居者募集
- 「青少年パフォーマンス発表会2026」出演者募集
- いきいきサロン運営団体の募集および開設相談会の開催
- 運営団体向け開設相談会
- 補助金の申請受付
- シニア支え合いポイント制度説明会
- 武蔵野消防署
- 武蔵野警察署
6ページ
- 図書館
- 中央図書館30周年記念講演会
- 電子書籍サービス体験会「おためし電子書籍」
- 11月の休館
- ごみとリサイクル
- みんなで武蔵野のまちをClean up!市内一斉清掃
- 小・中学生による街の美化運動
- 11月の相談ごと(無料)
7ページ
- 武蔵野市の財務状況
- 年次財務報告書
- 財政健全化法に基づく健全化判断比率および資金不足比率
8・9ページ
- 子ども
- 一時預かり予約システムの運用開始
- 中高生世代限定自習室を開放します
- ひとり親家庭等親医療費助成の新規申請
- ベビーサロン
- ごっくん教室(離乳初期)
- もぐもぐ教室(離乳中期)
- むし歯予防教室
- ふたご・みつごのつどい
- むさしの のびのびプロジェクト「遊ぼうDAY」
- 小さなおともだち集まれ!「親と子の広場」
- むさしの自然観察園
- どんぐりクッキング
- ドングリコレクション・ウォーク
- 木の実とタネでクリスマスツリー作り
- 子どもと一緒に体験する教室「遊びのミニ学校」
- 子ども考古学講座「考古学へのはじめの一歩」
- 楽しく子育て
10・11ページ
- 子ども
- 井の頭自然文化園動物観察教室文化園れきしたんけんツアー
- あそんで学ぼう!チャレンジクッキング(低学年コース)
- 伝えるって楽しい!「デジタル紙芝居」朗読レッスン
- スポーツ
- はじめよう!山登りのすすめ~地図読み
- 11月の市民スポーツデー
- 市民スポーツ祭 ソフトテニス
- 武蔵野中央公園スポーツ広場使用中止日のご案内(12月)
- イベント
- 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- 一日限定ユースカフェ
- DV防止パネル展示
- 図書館テーマ展示
- パープルライトアップ
- 養育家庭(里親)体験発表会
- 武蔵野市内めぐり デジタルスタンプラリー2025
- 国登録有形文化財 濱家住宅西洋館2日間の限定公開
- ありがとうを光にのせて
- ふるさと歴史館 民俗資料関連展示(6)「正月準備」
- 農にふれよう!「秋の収穫祭」
- ふらっとムサシノ ハシゴ酒イベント
- ~武蔵境から広げよう多文化の和~むさしの国際交流まつり2025
- 楽しみながら環境について学ぼう!むさしの環境フェスタ むさしのエコre ゾート
- 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- 官公署だより
- 令和8年春採用 自衛官・一般曹候補生募集~可能性にチャレンジ~
- 事業主の方へ 労働保険の加入手続きはお済みですか
- 事業承継を契機とした成長支援事業
12・13ページ
- 講座・講習
- 自分の健康は自分で守る!大人の歯磨き教室
- 認知症サポーターステップアップ講座
- 男性のための料理講習会(3回コース)
- 消費生活講座「その健康食品あなたに必要ですか?」
- 戦跡を訪ねる フィールドワーク講座
- ゼロから始めるCanva入門セミナー
- 美術講座「印象派の殿堂 オルセー美術館(パリ)への招待」
- 老壮シニア講座11月 21世紀の「文学散歩」論in武蔵野
- シネマティック・ダイアローグ(市民活動啓発事業)
- 講演会「ひきこもりを生きる(2)」~様々なあゆみに寄り添う~
- ひきこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー
- 認知症予防プログラム
- LINEで脳活
- 料理で脳活
- 自転車安全利用講習会(託児あり)ヘルメットの助成など特典つき
- 令和7年度 分譲マンション管理セミナー
- 健康
- 知って得する!カラダのセミナー
- 薬物乱用防止キャンペーン
- 健康やわら体操
- 休日の医療機関11月1日(土曜日)~14日(金曜日)
- 11月申込の健診・検診
14・15ページ
- 文化・芸術
- フレッシュ名曲コンサート 東京交響楽団
- アンナ・ヴィニツカヤ ピアノ・リサイタル
- ストリングラフィ・アンサンブル 糸の森の音楽会
- フランチェスカ・デゴ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
- マックス・ライト&ノア・プレミンガー ジャズ・デュオ・ライブ
- 田所マルセル ピアノ・リサイタル
- スイングミーツTsugaru~津軽三味線新春の響き~
- 大学お笑いサークル「トンチキ」発表会
- パイプオルガン体験会
- 不思議な糸電話の楽器!マイストリングラフィを作ろう
- 吉祥寺ファミリーシアター×いいへんじ「しらないチャイム」
- ガイド&GUIDE
- コミュニティセンター事業案内11月
- コミセンの文化祭(11月)
- 市民伝言板
- おいでください
- 仲間あつまれ
16ページ
- 武蔵野市 平和の日イベント~戦争も核もない世界を武蔵野から~
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















