市報むさしの 令和7年8月1日号 2278号
-
市報むさしの 令和7年8月1日号 2278号 1~8ページ (PDF 4.7MB)
-
市報むさしの 令和7年8月1日号 2278号 9~12ページ (PDF 4.7MB)
-
市報むさしの紙面テキストデータ 令和7年8月1日号 2278号 (zip 50.1KB)
1ページ
- 戦後80年~戦争も核もない世界を武蔵野から~
- 恒久平和を祈る戦後80年目の夏
2・3ページ
- お知らせ
- 7月20日執行参議院議員選挙(武蔵野市開票区)の結果
- 特別障害者手当・障害児福祉手当の受け付け
- 家族介護を支援します「家族介護用品支給事業」
- 市議会からのお知らせ
- 日にち・場所限定 身近な公園で手持ち花火を家族で楽しみませんか
- 第二期学校施設整備基本計画策定審議会の委員が決定しました
- 武蔵野赤十字病院 認知症疾患医療センター医師による相談会
- 家屋調査にご協力ください
- 8月は「道路ふれあい月間」道路の更新に併せて、都市基盤の充実を図ります
- 会議などの開催と傍聴
- 吉祥寺地域の医療体制の整備などに関する説明会を開催します
- お盆期間中ムーバス(3・5・7号路線)は休日ダイヤで運行します
- 市民会館10月分使用申込
- 新築記念樹のお知らせ
- 募集
- 障害者を対象とする市の会計年度任用職員の募集
- 関係団体の職員などの募集
- 入居者募集
- 都営住宅
- 市民文化祭「美術展」作品募集
4・5ページ
- 募集
- 全国小・中学生「ポスター・作文コンクール」作品募集
- 講座・講習
- 認知症サポーター養成講座
- プロに学ぶ!貰ってうれしい焼き菓子の瓶詰めギフトの作り方
- もっと楽しく安全にLINEを使いましょう(あいる生活講座)
- 韓国語会話交流教室~はじめの一歩
- 成年後見制度市民講演会「成年後見の基礎知識」
- 高齢者総合センター各種講座(10・11月開講)
- 自転車安全利用講習会 自転車用ヘルメット購入費用の助成など特典あり
- 市民こころの健康支援事業講演会「大人に相談しないこどもたち」
- イベント
- 武蔵野の名物 地産地消ビールづくりの挑戦
- アタマを鍛える囲碁入門教室
- 広める高める芸術の和 市民文化祭
- 8月の相談ごと(無料)
6・7ページ
- 健康
- おいしく食べればフレイル予防 おいしく元気アップ!教室
- 健康なお口でフレイル予防を!オーラルフレイル講習
- 健康やわら体操
- 休日の医療機関8月1日(金曜日)~14日(木曜日)
- 「インボディミニ測定」で前回からの体の変化をチェックしよう
- 腰痛予防エクササイズ~子育てママらくらくスタイルアップ教室~
- 8月申込の健診・検診
- そのお部屋、暑いですよ!
- スポーツ
- 総合体育館 スポーツ教室
- 親子向け
- 幼児向け
- 小学生向け
- 野外活動センター
- 親子野あそびクラブ~海のお魚を捕まえよう
- カヌー体験教室
- 槍ヶ鞘トレッキング
- 自然の村直行バス運行
- 市民スポーツ祭
- インディアカ
- ソフトテニス
- 陸上競技
- 武蔵野中央公園スポーツ広場使用中止日のご案内(9月)
- 総合体育館 スポーツ教室
- 官公署だより
- いっしょに考えてみませんか 多摩川のこれから
8・9ページ
- 子ども
- 認可外保育施設入所児童の保護者に保育助成金を支給
- 児童扶養手当(ひとり親家庭などの手当)の現況届の提出はお早めに
- 特別児童扶養手当の現況届は郵送でも提出可能です
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPV[ヒトパピローマウイルス]ワクチン)
- HPVキャッチアップ接種の経過措置が今年度で終了します
- ごっくん教室(離乳初期)
- かみかみ教室(離乳後期)
- むし歯予防教室
- ベビーサロン
- ふたご・みつごのつどい
- 小さなおともだち集まれ!「親と子の広場」
- ペアレントトレーニング「感情にふり回されない子育て」
- むさしの自然観察園
- 恐竜と昔の生き物 化石発掘体験付き!
- チョウの標本作り 初めの一歩
- 図書館
- 8月の休館
- どっきんどようび
- 吉祥寺図書館の映画会「コーラスライン」
- 見て ふれて ためしてみよう 一日としょかんバリアフリーたいけん
- 楽しく子育て
10ページ
- まちのお祭り
- 関前八幡まつり
- ごみとリサイクル
- プラスチック製容器包装は強風で飛ばされます
- 資源物の拠点回収・店頭回収をご利用ください
- 祝日のごみ収集
- 三鷹の森ジブリ美術館へ抽選で招待
- ガイド&GUIDE
11ページ
- 文化・芸術
- 野村萬斎 狂言の夕べ
- ライアン・ケバリー・トリオ
- チャラン・ポ・ランタン
- P.バラカン ミニ・ミュージック・フィルム・フェスティバル
- 南インド古典音楽~言葉なき祈りの到達点
- テオドーロ・バウ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)&アンドレア・ブッカレッラ(チェンバロ)
- 企画展「リト@葉っぱ切り絵展 小さな葉っぱに広がる世界」
- 葉っぱ切り絵の技法を体験するワークショップ
- 西本裕矢オールショパンリサイタル
- コミュニティセンター事業案内8月
- 市民伝言板
- おいでください
12ページ
- 市民の市民による市民のためのコミセン
- どうして武蔵野市のコミセンは地域のボランティアが運営しているの?
- コミセンとは?
- 地域の拠点のコミセンへぜひお越しください
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。