市報むさしの 平成27年1月1日号 1998号

内容紹介
1ページ
安全・安心なまち武蔵野 市民とともに平和で持続可能なまちへ
2~3ページ
新春対談
郷土の歴史を学び、武蔵野らしい未来を展望する
4ページ
お知らせ
- 衆議院議員選挙の開票結果(武蔵野市開票区)
- ムーバス3号路線「境南東循環」走行ルートの一部変更について
- まちづくり条例手続き忘れずに
- 消防団出初式
- 地形地物の変化に伴う用途地域等の変更の案の縦覧・説明会・意見書の提出
- 高齢者などの民間住宅の入居支援相談会
- ルーマニア・ブラショフ市日本武蔵野センター交流活動報告会
ごみとリサイクル
- 1月の燃やさないごみの収集日
- 祝日のごみ収集
- 粗大ごみ収集
会議などの開催と傍聴
第4回市議会定例会の結果
5ページ
お知らせ
- 高額療養費制度における自己負担限度額などが変更になりました
- キャッシュカードで口座振替の申し込みが可能になります
- 誕生記念樹プレゼント
- 全年齢対象合同就職面接会と就職支援セミナー
- 新たな難病医療費助成制度、小児慢性特定疾病医療費助成制度が始まります
- 「季刊むさしの」冬号ができました
募集
- 桜まつりのイベント「何でも発表ショー」参加者募集
- 放課後等デイサービスの利用者募集
- 嘱託職員募集
- 関連団体の職員募集
1月のお知らせ
- 善意の寄付ありがとうございました
- 市民会館3月分使用申込
- シルバー人材センター
- 水道料金は口座振替またはクレジットカードで
6ページ
講座・講習
- 自転車安全利用講習会(後期3)TSマーク付帯保険の助成など特典あり
- 市民の目で、見て、聞いて、書いて-取材と書くことのレッスン
- 我が子が思春期の親たちへ-あなたの力と我が子のチカラを信じよう
- 消費生活講座「基礎からわかるNISA(少額投資非課税制度)講座」
- 引きこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー
- 老壮シニア講座「川島豊 シャンソン・映画音楽を歌う」
- 森の市民講座「バスで行く間伐体験と焼き芋作り体験」
- 男性のための料理講習会
1月の相談ごと(無料)
7ページ
子ども
- 小学校給食体験ツアー
- 親と子の広場 親子で表現あそび
- 公園・親子ひろば!
- ふたごちゃん・みつごちゃんのつどい
- 鉄道探検隊-駅と鉄道のひみつを探検しよう
子育て支援事業
- 桜堤児童館
- プレママのひろば・あかちゃんのひろば
- 保育園であそぼう
- 子育て支援施設
- コミセン親子ひろば
スポーツ
- 視覚障害者対象ボルダリング(クライミングウォール)体験教室
- 市民体育大会 スキーフェスティバル
8ページ
スポーツ
- 野外活動センター
- 市民体育祭馬術
- スポーツ関連のお知らせ
市内の地域安全情報 (11月の犯罪・災害発生件数)
ガイド&GUIDE
9ページ
平成26年度市政アンケートの結果
進めてほしい施策「災害・危機に強いまちづくり」が3年連続で第1位。「放置自転車対策」に高い評価
10ページ
図書館
- 1月のどっきんどようび
- シネマプレイス
健康
- もぐもぐ教室(7~8カ月ごろの離乳食)
- もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級
- 1月の健康相談
- 1月申込の健診・検診
- 休日の医療機関 1月1日(祝日)~14日(水曜日)
健康づくり事業団
- 体験型!血圧科学セミナー
- 健康づくりの集い「質の高い歩き方を身に付ける講座-綺麗にカッコよく歩き、身体も心もどんどん変わる」
- インボディ測定会
- ワンデーレッスン背骨コンディショニング
- 腰痛予防教室「背骨コンディショニング」
- 健康づくりはつらつメンバー募集
- 健康づくりはつらつメンバー登録更新のお知らせ
- 通信講座日本縦断KKC(健康健脚チャレンジャー)参加者募集
- インフルエンザが流行しています
11ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
トピックス
- 吉祥寺の荷さばき車両対策が経済産業大臣表彰を受賞
官公署だより
イベント
- 武蔵境JAZZ SESSION
- 地域発見・健康ウオーキング「ゾウのはな子に会い吉祥寺の魅力を巡る6キロメートル」
- 武蔵野の水はどこへ-下水道の環境改善を知る大人の社会科見学
- むさしの自然観察園
- 市民探鳥会
- 市民伝言板
12ページ
武蔵野文化事業団 事業のお知らせ
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。