市報むさしの 平成27年9月15日号 2018号

内容紹介
1ページ
介護予防・日常生活支援総合事業が始まります
市議会からのお知らせ
2ページ
お知らせ
- ムーバス20周年記念事業
- トレジャーハンティング 探偵ムサシと忘れられた手帳
- 地域防災計画(平成27年修正)素案への意見募集
- 保存樹林などへの助成制度
- みんなで築こう活力ある長寿社会 敬老福祉の集い
- 教育、文化等の総合的施策の大綱を策定しました
- 秋の全国交通安全運動
- 国勢調査の回答はお済みですか
ごみとリサイクル
- 環境美化推進員統一キャンペーン
- 祝日のごみ収集
会議などの開催と傍聴
- 図書館運営委員会
- 非核都市宣言平和事業実行委員会
- 総合教育会議
- 農業振興基本計画策定委員会
3ページ
お知らせ
- 境浄水場再構築事業及び今後の都市計画手続きについて
- 市立中学校教科用図書の採択結果
- 緑の募金にご協力ください
- マイホーム借上げ制度で持ち家を有効活用しませんか
- 市の障害者就労支援施設などからの物品などの調達実績
- 武蔵野から伝える戦争体験記録集第3集を発行しました
9月のお知らせ
- 選挙人名簿登録者数(9月定時登録)
- 商工会館/1月分申込
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納期のお知らせ
募集
- 情報公開委員会の委員募集
- 男女共同参画基本条例(仮称)検討委員会の委員募集
- 関係団体の嘱託職員募集
4ページ
講座・講習
- プロに学ぶ!ダンス講座 - HIPHOP
- キャリア養成講座「大人の学び場」
- 市民活動マネジメント講座「NPOの情報発信講座」
子育て・教育
- 平成28年度私立幼稚園 園児募集
- 無認可幼児施設・幼児教育施設在籍幼児の保護者への補助金
- 境こども園3歳児向け事業「りんご組」平成28年度入会者募集
- 10月は乳幼児医療費助成・義務教育就学児医療費助成医療証の切り替え月です
- 小学校の「情緒障害等通級指導学級」が「特別支援教室」に変わります
CIMコラム
20周年を迎えるセカンドスクール
5ページ
子育て・教育
- 大野田小学校への就学学校の指定の変更に関するお知らせ
イベント
- 動物愛護展
- むさしの自然観察園 クッシー探検隊-子ども自然発見
- 【トピックス】「はらっぱ防災フェスタむさしの」を開催しました
子ども
- 外国人の子ども学習支援
子育て支援事業
- プレママのひろば・あかちゃんのひろば
- 保育園であそぼう
- 幼稚園
- 子育て支援施設
6ページ
文化事業団
ガイド&GUIDE
7ページ
文化事業団
スポーツ
- 総合体育館 子ども向けスポーツ教室
- 市民体育祭
- 野外活動センター
- 障害者スポーツ教室 ジュニア水泳
- スポーツ関連のお知らせ
官公署だより
ガイド&GUIDE
8ページ
「collabono(こらぼの)コミセン親子ひろば」(共助による子育てひろば事業)が始まりました
9ページ
図書館
- 中央図書館開館20周年記念事業 夕暮れ時のコンサート
- 土曜の午後の映画会
健康
- 肺がん検診のお知らせ
- 「女性のための健康講座」 乳がんのお話とよくばりストレッチ
- かみかみ教室(9~11カ月ごろの離乳食)
- もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級(土曜日クラス)
- 乳幼児健康診査
- こんにちは赤ちゃん訪問
- 来月の予防接種
- 休日の医療機関 9月15日(火曜日)~30(水曜日)
- 引き続き熱中症に気を付けましょう
健康づくり事業団
- 人間ドック
- 腰痛予防背骨コンディショニング教室
- 健康づくりの「ポイントカード」ができました
10ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
- 中央コミセンに新しい備品が入りました
- 子育て世帯臨時特例給付金の申請受付は9月30日で終了します
- くらしフェスタむさしの2015(第37回武蔵野市消費生活展)
- 市民伝言板
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。