市報むさしの 平成29年10月15日号 2075号

内容紹介
1ページ
総合防災訓練
市議会からのお知らせ
2ページ
お知らせ
- 10月22日(日曜日)は衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です
- 10月1日に行われた武蔵野市長選挙・武蔵野市議会議員補欠選挙の開票結果
- 新市長の氏名の表記について
- 10月15日~21日は違反建築防止週間です
ごみとリサイクル
- 11月から平成29年度家庭ごみ処理手数料の減免申請を受け付け
- 粗大ごみ収集時、忘れずにポイント券を貼付してください
会議などの開催と傍聴
- 環境市民会議
- 高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画策定委員会
- 文化振興基本方針策定委員会
- 第4期健康推進計画・食育推進計画策定委員会
- 第3期健康福祉総合計画・地域福祉総合計画策定委員会
- 非核都市宣言平和事業実行委員会
- 小中一貫教育検討委員会
- 教育委員会定例会
3ページ
お知らせ
- 放置ゼロキレイな街でおもてなし 駅前放置自転車クリーンキャンペーン 10月22日(日曜日)~31日(火曜日)
- 平成30年度いきいきサロン運営団体募集説明会
- 市税などを滞納している方に自動音声による電話催告を実施します
- 第69回タウンミーティングの報告書ができました
- 「季刊むさしの」秋号ができました
- 「わたしの便利帳」に広告を掲載しませんか
- シニア支え合いポイント制度説明会・研修会
- 子育て支援講演会・養育家庭(里親)体験発表会
10月のお知らせ
- 市民税・都民税納期のお知らせ
- 介護保険料納期のお知らせ
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料納期のお知らせ
- 商工会館 2月分申込
募集
- 情報公開委員会の委員募集
- 広報誌「季刊むさしの」仕事体験をする中学生を募集
- 市および関係団体の嘱託職員などの募集
4ページ
子育て・教育
- 平成30年4月保育施設入所申込受付
- 平成30年4月からの学童クラブの入会申請書を配布します
- 平成30年度児童発達支援事業の通園申込
- むさしの教育フォーラム「これからのICT教育と学校・家庭・地域で考える情報モラル教育」
子ども
- こども国際交流クラブ
CIMコラム
5ページ
子ども
- 保育園 プレママのひろば・あかちゃんのひろば
- 保育園であそぼう
- 幼稚園
- 子育て支援施設
講座・講習
- 男性のための料理講習会「簡単手作り料理を楽しみましょう」
- 歴史探訪講座「幕末から明治にかけての剣術事情―北多摩郡を中心に」
- 話し合いを書くコツ~「板書」の基礎講座
- 精神保健福祉講演会ひとりじゃないよ~親がこころの病気の子どもへ身近な大人ができること
6ページ
講座・講習
- 講座とパネル展~女性に対する暴力をなくす運動週間(11月12日~25日)
イベント
- むさしの自然観察園「クリスマスにぴったり 木の実でリース作り」
- 菊花展
スポーツ
- ファミリースポーツフェア2017~ことしは秋だよ スポーツがつなぐなかまづくり
- 野外活動センター
- スポーツ関連のお知らせ
ガイド&GUIDE
7ページ
文化事業団
ガイド&GUIDE
8ページ
北町高齢者センター開設30周年
市制70 周年 保健センター開設・健康づくり事業団設立 30周年記念健康まつり
9ページ
市制70 周年 うつりゆく人と風景~所蔵作品と写真から振り返る武蔵野市の70年
図書館
- 土曜の午後の映画会
- ブックスタート人形劇
健康
- 胃がんハイリスク検査のお知らせ
- 離乳食はじめて教室(4~6カ月ごろの離乳食)
- もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級(土曜日クラス)
- 休日の医療機関
官公署だより
10ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
- 未就学親子野菜収穫体験
- もりもり森クラブ「秋のイベント収穫祭」
- コミュニティファーム「秋の収穫体験会」
- おどろき・発見がいっぱい むさしのサイエンスフェスタ2017
- 市民伝言板
邑上前市長退任挨拶
市制70 周年 展示「歴史公文書からみる市制施行周年行事~武蔵野市70年の記憶」
コミセンの文化祭(10月・11月)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。