市報むさしの 平成29年8月1日号 2070号

内容紹介
1ページ
戦後72年 戦争も核もない世界を武蔵野から
市民がまんなか
市議会からのお知らせ
2ページ
お知らせ
- 後期高齢者医療制度の負担割合の見直し
- 公共施設等総合管理計画に関するアンケートにご協力ください
- 市農業委員会委員を任命
- ひとり親家庭総合相談会
- 子育て講演会「もっと子育てを楽しむために 子育てのイライラとの上手な付き合い方」
- 家屋調査にご協力ください
- 小中一貫教育検討委員会を設置しました
- 空間放射線量の詳細測定結果
- 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届はお早めに
ごみとリサイクル
- ワークシートでクリーンセンターを学ぼう
- 2カ月に1回、家庭から出る廃食用油、土を回収しています
- 8月の燃やさないごみの収集日
- 祝日のごみ収集
会議などの開催と傍聴
- 教育委員会定例会
- 自治基本条例(仮称)に関する懇談会
- 自治基本条例(仮称)に関する懇談会
3ページ
お知らせ
- 特別障害者手当・障害児福祉手当の受け付け
- 今年の「むさしの給食・食育フェスタ」は11月開催です
- 福祉タクシー利用券変更
- 新築記念樹のプレゼント 未来へ育て 苗木すくすく大木計画
- 九州北部豪雨災害義援金の募金箱を設置しました
募集
- 都営住宅入居者募集
- 嘱託職員の募集
- むさしのエコ・クッキングコンテスト作品募集
講座・講習
- 消費生活講座「『もしも』に備える食 ローリングストックとポリ袋クッキング」
- 高齢者総合センター後期講座
8月のお知らせ
- 市民会館 10月分使用申込
- シルバー人材センター
4ページ
講座・講習
- 後期いきいきセミナー 生涯学習と仲間づくりを
- 障害のある方の将棋教室
- 心をギュッとつかむ 魅力が伝わるNPOのための広報術
スポーツ
- 市民体育祭 軟式野球・陸上競技
- 障害のある方のエアロビクス
- 初心者登山教室 学んで楽しい山登り
- 総合体育館 スポーツ教室
- 野外活動センター
- スポーツ関連のお知らせ
5ページ
子ども
- 母と子の教室「夏の疲れもふっとぶ料理・絵本読み聞かせ・ピラティス」
- 子ども体験講座「大昔の暮らし体験-狩り」
- 家族で森の散策や川遊びを楽しもう
- 親と子の広場「親子で遊ぶおはなしの世界 絵本をあそぶ」
- 保育コンシェルジュ
- 子育て支援施設
- 保育園であそぼう
8月の相談ごと(無料)
6ページ
子ども
- 桜堤児童館
- コミセン親子ひろば
消費生活センター相談の窓口から
無料点検だけのはずが!
ガイド&GUIDE
7ページ
文化事業団
図書館
- 黄昏時の映画会
- どっきんどようび
- 吉祥寺図書館改修工事に伴う臨時窓口の設置について
官公署だより
市内の地域安全情報
8ページ
個人情報保護制度 市民の個人情報を保護し適正な管理と運用を行っています
9ページ
健康
- 特定健康診査・特定保健指導を受けましょう
- 健康講座「家族でとりくむ睡眠」
- 健康やわら体操
- もぐもぐ教室(7~8カ月ごろの離乳食)
- もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級
- 学んで、実践 ウオーキング教室
- 健康講座付きノルディックウオーキング教室
- 熱中症の症状と応急手当
- 8月の健康相談
- 8月申込の健診・検診
- 休日の医療機関 8月1日(火曜日)~14日(月曜日)
10ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
- 境南盆おどり
- サンロード月窓寺門前市夏まつり
- 市内果樹園へお越しください
- 記念展示プレ事業 企画展「戦争と武蔵野3」
- バスで行く青梅二俣尾で森の冒険家と川の生きもの博士になろう
- むさしの自然観察園
- 月窓寺・吉祥寺薪能
- 三鷹の森ジブリ美術館へ抽選でご招待
- 市民伝言板
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。