市報むさしの 平成29年5月1日号 2062号

内容紹介
1ページ
武蔵野市は平成29年度、市制施行70周年を記念したさまざまな事業を実施します
市民がまんなか
市議会からのお知らせ
2ページ
お知らせ
- 東京都議会議員選挙(7月2日執行)の立候補予定者説明会
- 固定資産税・都市計画税納税通知書は5月1日に発送します
- 平成29年度市民税・都民税課税証明書の発行開始時期
- 児童育成手当の新年度受付
- 平成29年4月分から手当月額が改定されました
- 臨時福祉給付金(経済対策分)の申請受付
- 市民活動促進基本計画改定計画を策定しました
- 軽自動車税に関するお知らせ
ごみとリサイクル
- 家庭でせん定した枝木・草葉の資源化にご協力ください
- 5月の燃やさないごみの収集日
- 祝日のごみ収集
会議などの開催と傍聴
- 教育委員会定例会
- 学校給食施設検討委員会
- 高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画策定委員会
- 自治基本条例(仮称)に関する懇談会
- 情報公開委員会
- 自治基本条例(仮称)に関する懇談会
3ページ
お知らせ
- 5月は「赤十字運動月間」です
- 自転車安全利用TOKYOキャンペーンを実施します
- シニア支え合いポイント制度説明会・研修会
- 水防訓練と地震対策ひろば
- 景観シンポジウム「私たちの暮らしと景観―景観まちづくりをはじめよう」
- 平成29年度は民生委員制度創設100周年です
4ページ
お知らせ
- 桜堤児童館に関する市民意見交換会
- 公園内での無許可のスポーツ教室に注意
- 道路にはみ出した庭木のせん定を
- 16ミリ発声映写機の操作講習会
- カラスの威嚇・攻撃に注意
- 新築記念樹のプレゼント
- 新「防災ハンドブック」を防災推進員が全戸配布します
募集
- 市民活動推進委員会委員の募集
- くらしフェスタむさしの2017(消費生活展)参加団体募集
- 友好と平和の第九合唱団団員募集
- 公的住宅入居者募集
- 学生ボランティア募集
- 第5期子どもプラン推進地域協議会委員の募集
5月のお知らせ
- 固定資産税・都市計画税納期のお知らせ
- 市民会館 7月分使用申込
- シルバー人材センター
- 水道料金は口座振替またはクレジットカードで
5ページ
募集
- 広報誌「季刊むさしの」仕事体験をする中学生を募集
- 市および関係団体の嘱託職員募集
イベント
- ホタル観察会
- もりもり森クラブ「春の公園祭り」
- 第11回武蔵境ピクニック
- 生きもの宝庫の里山、横沢入と秋川で動植物観察会
- 年中行事展示「歴史館の五月人形」
市内の地域安全情報(3月の災害発生件数)
5月の相談ごと(無料)
6ページ
講座・講習
- 平成29年度武蔵野地域五大学 共同教養講座 5つのキャンパスで知的探求
- 自由大学講座2017前期「大国・中国はどこに向かうのか」
- 武蔵野地域五大学聴講料補助金の申請受付
- 老壮シニア講座「五感で読み解く平家物語」
- 手話・点訳講習会
- 消費生活講座「プロに聞く洗濯の新知識 知って得するシミ抜きやホームクリーニングのコツ」
- 料理講座天然酵母ポリパン教室 ポリ袋で作り自分のフライパンで焼く
- 知的障害者ガイドヘルパー養成研修
- 失語症会話パートナー(ボランティア実習)養成講座
- 認知症を正しく理解「認知症サポーター養成講座」
- 引きこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー
7ページ
子ども
- ふたご・みつごのつどい
- 土曜学校
- 保育園 プレママのひろば・あかちゃんのひろば
- 保育園であそぼう
- 子育て支援施設
- 桜堤児童館
- コミセン親子ひろば
官公署だより
8ページ
スポーツ
- 市民体育大会
- スポーツ教室
- 野外活動センター
- スポーツ関連のお知らせ
ガイド&GUIDE
9ページ
文化事業団
図書館
- シネマプレイス 日曜の午後の映画会
- システムメンテナンスに伴う「文化・スポーツ・生涯学習ネット(mnet)」停止のお知らせ
ガイド&GUIDE
10ページ
大切な家族、自らの命、地域を守ろう
住宅の耐震化支援・助成制度を拡充しました
11ページ
健康
- 風しん抗体検査・予防接種の費用助成を行います
- 離乳食はじめて教室(4~6カ月ごろの離乳食)
- もうすぐパパ・ママのためのこうのとり学級平日クラス(全2回)
- かみかみ教室(9~11カ月ごろの離乳食)
- 「親と子のよい歯のコンクール」参加者募集
- インボディ測定会
- インボディミニ測定会
- 5月の健康相談
- 乳がん検診6月受診分
- 5月申込の健診・検診
- 休日の医療機関 5月1日(月曜日)~14日(日曜日)
12ページ
コミュニティ
- コミュニティセンター
- 市民と市長の青空タウンミーティング
- 憲法月間記念行事作品入賞者
- 菖蒲湯に入ろう
- 市民伝言板
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(広報担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1804 ファクス番号:0422-55-9009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。