中学校就学に関する相談
4月16日から、心身の発達に心配なところがあるお子さんの就学相談の申し込みを受け付けます。
第一中学校エコールームへの通級をご希望のかたへ
エコールームへの通級をご希望のかたは、学級見学会にご参加いただく必要があります。
詳細は後日ホームページに掲載します。
就学相談の流れ(中学校就学)
(1) 受付
就学相談の受付は、受付フォームもしくは電話で行っています。就学先の決定には時間がかかるため、7月末頃までの申し込みをお勧めします。
令和6年度受付期間:4月16日(火曜日)から9月30日(月曜日)まで
詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
(2) 保護者面談(初回面談)
就学相談員、臨床心理士から、ご希望の就学先、お子さんの現在の状況、生育歴、ご家庭や小学校での生活の様子についてお伺いし、就学相談の流れについてご説明します。
(注意)託児はありませんので、保護者のかたのみでお越しください。
場所:武蔵野市立第四中学校 いぶき棟2階 就学相談室
時間:2時間程度
お持ちいただくもの:下記のリンク先をご参照ください。
(3) 発達検査
発達検査の結果をご提出いただきます。
(注意)児童発達支援専門の主治医等がある場合は、医療機関等にて発達検査の受検をお願いします。
検査を受検されていない場合には、初回面談で調整いたします。
場所:教育支援センター、ご紹介する専門機関
(4) 行動観察
就学相談申込み児童が一カ所に集まり模擬授業を受ける集団行動観察や、在籍校等へ伺い小学校での様子を観察したり先生方から日常の様子をお聞きする個別行動観察を行い、行動上の特性を観察します。
集団行動観察は、状況により変更になる場合があります。
場所:第四中学校
日時:8月22日
集団行動観察の主な内容【中学校就学】
就学相談対象児童が1カ所に集まり、模擬授業を受けます。授業の課題は採点するものでなく、取り組みの様子を観察します。
ホームルーム(例:出席の確認、自己紹介 等)
模擬授業 (例:算数、国語、体育 等)
(5) 就学支援委員会にて検討
就学相談の流れの中で収集した資料など総合的に考えて、適切な就学先について検討します。
委員:学校管理職、医師、特別支援学校教諭、特別支援学級等担任、保育園園長、指導主事、就学相談員
臨床心理士
(6) 保護者面談
就学支援委員会で、適切な就学環境について検討した結果を就学相談員からお伝えし、今後の方向性と課題についてご説明します。
就学先の決定については、就学支援委員会での方向性を参考に保護者のかたと一緒に検討します。
(7) 就学支援員会の検討結果と保護者の考えが一致した場合
保護者のかたの理解と納得を得た段階で「入学通知書」を送付します。
(8) 就学支援委員会の検討結果と保護者の考えが一致しない場合
就学相談員・教育委員会担当者が同席のうえ、就学を希望する学校の校長と面談を実施します。
保護者のかたの理解と納得を得た段階で「入学通知書」を送付します。
(9) 就学後について
就学時に決定した「学びの場」は、あくまで就学前のお子さんの状態にて判断した結果となります。
子どもの成長という観点からも、就学時に決定した「学びの場」は、固定したものではなく、それぞれのお子さんの発達の程度、適応状況等を勘案しながら、転学について柔軟に対応します。
入学後に、特別支援学級から通常学級等へ、または通常学級から特別支援学級へ学籍を異動することを転学といいます。このような転学相談を希望される場合は、まずは在籍校にご相談ください。 転学の詳細については「転学相談」をご覧ください。
私立中学校の受験をご検討されているかたへ
私立中学校を受験するかたも、就学相談を受けていただくことができます。
就学相談を受けていることは、保護者のかたの同意がない限り、外部に伝わることは一切ありません。
在籍校に、私立中学校を受験することを知られたくない、就学相談を受けることを受験が終わるまで伝えてほしくない、などご要望がある場合は、初回面談時に就学相談員までお伝えください。可能な限りご希望に沿った形で、就学相談を進めることができます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
就学相談
就学相談に関するよくある質問
就学先の学校について
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1900 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。