ふれあい訪問収集(ごみ出し困難者を支援する収集方法)

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1048488  更新日 2024年12月17日

印刷 大きな文字で印刷

高齢者・身体に障害のあるかたのみの世帯など、ごみを出すことが困難なかたを対象に、玄関からごみ置き場所までのごみ出し支援と声かけを行う収集を実施しています。

対象

ごみを出すことが困難で、かつ、身近なかたの協力を得ることができない世帯で、次のいずれかに該当する世帯

  1. 65歳以上かつ、要支援2以上のかたのみの世帯
  2. 身体障害者手帳1級・2級のかたのみの世帯

そのほか、上記1、2と同等の状況にある世帯と考えられる場合は、ごみ総合対策課にご相談ください。

収集方法

  • 毎週月曜日から金曜日まで曜日別収集(一般家庭ごみ収集日と同じ)
  • 燃やすごみ、燃やさないごみ、資源物、危険・有害ごみを収集します。
  • 朝8時までにごみをまとめて玄関などに置いてください。

(注意)ごみの分別の支援はできません。

申請方法

以下の申請書をご提出ください。
訪問調査、書類審査により決定します。

担当のケアマネジャー・ケースワーカーがいらっしゃる場合は、ご相談いただいたうえで、ごみ総合対策課へご連絡ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。