企画展「幻となった武蔵野の未来図」関連イベント
企画展「幻となった武蔵野の未来図」開催にともなって関連イベントを実施します。

企画展「幻となった武蔵野の未来図」関連イベント
(1)講演会 「昭和前期・武蔵野町の様相 立川町と対比しながら」
講師:保坂 一房(公益財団法人たましん地域文化財団歴史資料室 室長)
日時:9月16日(土曜日)午後2時から午後4時
定員:50名 事前申込制
参加申込み方法は3種類あります
- 往復ハガキで申込む
- 参加希望者の(1)お名前、(2)ご住所、(3)年齢、(4)電話番号を往信ハガキに明記し、返信ハガキのあて先に氏名と住所を記入して武蔵野ふるさと歴史館までお送りください。
- Eメールで申込む
-
武蔵野ふるさと歴史館メールアドレスのrekishikan@city.musashino.lg.jp
宛に参加希望者の、(1)お名前、(2)ご住所、(3)年齢、(4)電話番号を明記の上ご送信ください。
- 返信用のハガキを持って、歴史館で申込む
- 申込み者の氏名と住所を返信用ハガキのあて先に記入し、武蔵野ふるさと歴史館にご来館の上、参加希望申込書に記入をお願いします。
(2)担当職員による展示解説
日時:8月26日(土曜日)・9月10日(日曜日) 両日とも午後1時30分から(30分程度を予定)
キッズイベント「武蔵野の未来のまちをつくってみよう!」
(A)自分だけの武蔵野のまちをつくろう
展示解説のあと、地図パネルの上に、駅、市役所、住宅、公園、病院、郵便局、商店街などさまざまな建物の模型を置いて、自分だけのまちをつくってみよう!
日時 開催期間中 毎週木曜日 午前10時30分から正午
対象 小学校3年生から6年生及び中学生・毎回先着順 5名
申込み 歴史館までお電話ください→電話0422-53-1811(受付は7月22日(土曜日)から)
(B)町名パズルで遊ぼう
町名整理の際に登場した武蔵野市域の町名をパズル式でマグネットに貼り付けて、実現しなかった町名で武蔵野のまちをつくろう!
日時 開催期間中いつでも
(C)武蔵野の未来図を描こう
A2判とA3判の武蔵野市の白地図(4種類)にスタンプと色鉛筆(クレヨン)で、武蔵野の未来図を描いてみよう!
A3判はラミネート加工してプレゼント。
日時 開催期間中いつでも(ラミネート加工は平日午前10時から11時30分)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。