市指定ごみ処理袋一覧
家庭用有料ごみ処理袋
燃やすごみ・燃やさないごみ兼用の袋です。それぞれ分別して指定の日に出してください。
家庭用有料ごみ処理袋の種類と価格
種類 |
価格 |
---|---|
特小(5リットル相当) | 10枚1組100円 |
小(10リットル相当) | 10枚1組200円 |
中(20リットル相当) | 10枚1組400円 |
大(40リットル相当) | 10枚1組800円 |
(注意)20リットルと40リットルの2サイズのみ、ばら売りも行っています。
事業系ごみ処理袋
ごみ排出量が1日平均10キログラム以下の事業所でお使いいただける袋です。
- 事業系燃やすごみ・燃やさないごみは、必ず黄色の有料ごみ処理袋を使用してください。
- 事業系資源物(びん、缶、古紙類、古着、ペットボトル、プラスチック製容器包装)は、必ず透明の有料ごみ処理袋を使用してください。
事業系可燃・不燃用ごみ処理袋の種類と価格
種類 |
価格 |
---|---|
20リットル相当 | 1組10枚1,100円 |
45リットル相当 | 1組10枚2,500円 |
事業系資源物用ごみ処理袋の種類と価格
種類 | 価格 |
---|---|
30リットル相当 | 1組10枚300円 |
ボランティア袋
10リットル相当と45リットル相当の袋があります。
道路上の落ち葉や枝木、ポイ捨てのごみ清掃など、街の美化をボランティアとして行ったときに出るごみを入れる袋です。燃やすごみ、燃やさないごみに分別し、家庭ごみと同様にご自宅の決められた場所に出してください。
ごみ総合対策課、各市政センター、各コミュニティセンターで無料で交付しています。
危険・有害ごみ袋

危険・有害ごみを出すときにお使いください。
市役所総合案内、ごみ総合対策課、各市政センター、各コミュニティセンターで無料で配布しています。
(注意)危険・有害ごみ袋をお持ちでない場合には、透明または半透明の袋に「危険・有害ごみ」と書いて出してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。