まなこ123号
123号 特集「家族介護」
する側にも、される側にも、誰もが当事者になりうるのが「介護」です。社会構造が変化する中で、これまでの常識や価値観を見直す必要があるかもしれません。令和時代の介護について考えてみませんか。
自分の生活を犠牲にしない、ケアラーの自己実現をめざして
時代とともに変わりゆく介護のかたち。家族社会学の観点から、特に介護する側(ケアラー)の課題解決に取り組まれている斎藤真緒さんにお話を伺いました。
育児と介護、一人で抱えていませんか
子育てと介護を同時に担う「ダブルケア」。この問題に取り組んでいる「NPO法人こだまの集い」代表理事の室津さんに、その実態と対策についてお話を伺いました。
在宅介護・地域包括支援センターの紹介
- 吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センターの小嶋施設長に伺いました
- 家族介護を経験された市民の声
ヒューマンあい だより
- 男女平等推進団体の登録・更新について
- 講座報告
相談窓口のご案内
- 女性総合相談
- 女性法律相談
- むさしのにじいろ相談(性自認・性的指向に関する相談)
BOOKS
『ヒューマンあい図書室情報コーナーのご案内』
ダウンロード『まなこ』123号
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。