まなこ106号~108号

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1024376  掲載日 2022年10月19日

印刷 大きな文字で印刷

108号特集「性の多様性を認め合うまちへ レインボー ムサシノシ宣言」

性の多様性の理解と尊重は、人権を守るためのもの 松下玲子市長インタビュー

LGBTフレンドリーなまちづくりとは?
松下玲子市長に宣言に込めた思いを伺いました。

人の力を信じ、認め合う多様な社会に(原ミナ汰さん)

多様な性を生きる人が暮らしやすい社会とは?
自身もエックスジェンダーであり、LGBTQの支援活動を行う原ミナ汰さんに伺いました。

中央コミセンのトイレがリニューアル!

昨年8月に改修された中央コミュニティセンター(コミセン)。
1階のトイレは誰にでも使いやすくLGBTのかたにも配慮した多目的なつくりに生まれ変わりました。

(注意)武蔵野市では、「多様な性を生きる人」などの表現を使い、性の多様性はすべての人に関係するものと考えていますが、本号では字数の関係上、「LGBT」と表記しています。

ヒューマンあい だより

講座レポート

  • 女性のための法律知識 迷いや不安を感じているかたへ
  • 第3回転妻カフェ in むさしの
  • 文章力トレーニング講座 的確に伝えるコツを学ぼう

コラム 私たちにできること

相談窓口のご案内

  • 女性総合相談
  • 女性法律相談
  • むさしのにじいろ電話相談(性的指向・性自認に関する相談)

BOOKS

『僕が夫に出会うまで』七崎 良輔 著(文藝春秋)

活動補助金事業を紹介します

令和元年第3回サポーター会議

「まなこ」サポーターの200字コラム

107号特集「それぞれのキャリア 自分らしく選ぶ わたしの生きかた」

多様な選択肢から自分らしいキャリアを選ぶには

出産・育児・介護・パートナーの転勤など、キャリアを断絶しなければならないケースに遭遇することがあります。これらの課題をどのように解決していけばよいか、治部れんげさんに伺いました。

サラリーマンも主婦も、複数の本業をもつ生きかたへーパラレルキャリアとはー

会社員として勤めながらフリーランスの研修業を営み、「2枚の名刺」を持って働く芦沢壮一さんに、パラレルキャリアとは何か、これからの働きかた・生きかたはどうあるべきかについて伺いました。

人事制度は職員の幸せづくり 地域先進企業のキャリア形成への取り組み

多摩信用金庫女性役員第一号の高橋さん。さまざまなハードルを越えるには、就労環境に恵まれたことや国の制度の前進もありました。しかし、最大の決め手は、ご自身の仕事に対するゆるぎない姿勢でした。

「転妻」の悩みが共有できる場を

”転妻”とは転勤族の夫を持つ妻のこと。武蔵野市で「転妻カフェ」を開催されている久富さんにお話を伺いました。

ヒューマンあい だより

講座レポート

  • パパと作ろう!おいしいランチ
  • 子育てがラクになる女性学&コミュニケーション講座
  • 映画「そして父になる」上映とトークカフェ
  • 育休ママ・パパのための職場復帰応援セミナー

相談窓口のご案内

  • 女性総合相談
  • 女性法律相談
  • にじいろ電話相談

BOOKS

『たてがみを捨てたライオンたち』白岩 玄 著(集英社)

旧姓(旧氏)併記の登録が始まりました!

令和元年第2回サポーター会議

「まなこ」サポーターの200字コラム

106号特集「第四次男女平等推進計画ができました!」

第四次男女平等推進計画を見てみましょう

計画の目指す武蔵野市の将来像

すべての人が、互いに人権を尊重し、性別等にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮して、生涯にわたり、いきいきと暮らせるまちを目指します。

計画の基本理念

「武蔵野市男女平等の推進に関する条例」第3条に基づき、次のとおりとします。

1 人権の尊重

2 固定的な性別役割分担意識から自由になること

3 立案・意思決定の場への平等な参画

4 ワーク・ライフ・バランスの実現

5 生涯にわたる性と生殖に関する健康と権利の尊重

6 国際的な取組への理解

7 特に困難な状況にある人などへの支援

8 教育や学習の場における意識や態度の形成

基本目標 1

男女平等の意識を育むまち

基本目標 2

生活と仕事が両立でき、個性と能力を発揮できるまち

基本目標 3

人権を尊重し、あらゆる暴力を許さないまち

基本目標 4

男女平等推進の体制づくりに取り組むまち

考えの違う人とも積極的に交流の輪を〔男女平等推進審議会 会長・・・権丈 英子(けんじょう えいこ)さん〕

ちがいをチカラに -渋谷区パートナーシップ制度の取り組みから-

自治体が同性カップルを婚姻に相当する関係と認める制度を含む条例を、日本で初めて制定した渋谷区。

条例に込めた思いや影響などを、渋谷男女平等・ダイバーシティセンターの担当のかたに伺いました。

学校の「隠れたカリキュラム」とは

男女平等の視点に立った学校教育は、どのように推進していけばよいでしょうか。

「武蔵野市男女平等の推進に関する条例」の検討委員も務めた千田有紀(せんだ ゆき)さんに伺いました。

親にも子にも寄り添う支援を

武蔵野市のひとり親家庭支援について、子ども家庭支援センターの吉村彩子(よしむら さいこ)さんにお話しを伺いました。

ヒューマンあい だより

TOPICs

フェイスブックで情報発信しています

活動レポート

また働きたいあなたへ 女性のための再就職ナビ

転妻カフェINむさしの

男女共同参画フォーラム2019 女(ひと)と男(ひと)生きかたいろいろ

相談窓口のご案内

相談無料 秘密厳守

BOOKS

「彼女は頭が悪いから」 姫野カオルコ 著 (文藝春秋)

武蔵野市立男女平等推進センター「ヒューマンあい」ご利用案内

令和元年度「まなこ」サポーターを紹介します!

男女平等推進団体活動補助金について

「まなこ」サポーターの200字コラム

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。