まなこ117号~118号

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1044100  更新日 2023年11月15日

印刷 大きな文字で印刷

118号 特集「学び続ける」

「学ぶ」ことに興味があっても、何をどのように始めたら良いのか分からないと思い、躊躇していませんか。「ただの趣味だから」と思っていたことも、「学び」と捉えることにより、さらに深めることができるかもしれません。

あなたの「学び」の扉を開いてみませんか。

人間は楽しみながら学び続ける存在です

学校の学びだけにとどまらない学習学を提唱し、多方面から学びに携わる本間さんに、人生と学びについて、学び続けることについてお話を伺いました。

学び続ける人たちに聞いてみました

人生100年時代。年齢やライフステージにとらわれることなく、学びに挑戦している方を紹介します。

学びに関する情報紹介

学びに関する情報を紹介しています。

ヒューマンあい だより

  • 男女平等推進団体の登録・更新について
  • 講座レポート

令和5年度 第1回『まなこ』サポーター会議

117号『アンコンシャス・バイアスって?』を読んで

相談窓口のご案内

  • 女性総合相談
  • 女性法律相談
  • むさしのにじいろ相談(性的指向・性自認に関する相談)

BOOKS

『女の子がいる場所は』(KADOKAWA)
やまじえびね著

その他

  • 令和5年度 『まなこ』サポーター紹介
  • 男女平等推進団体活動補助金事業報告
  • 『まなこ』サポーターの200字コラム

ダウンロード 『まなこ』118号

117号 特集「アンコンシャス・バイアスって?」

想像と異なる事実に直面し、無意識に「こうに違いない」と思い込んでいたことに気付いたことはありませんか。「無意識の思い込み」とも言われる「アンコンシャス・バイアス」について考えてみました。

「決めつけない」ことが大切です

誰もが持っているアンコンシャス・バイアスが与える影響やそれに気づく大切さについて、企業の執行役員、国立女性教育会館の理事長として女性活躍推進に注力された内海さんにお話を伺いました。

編集委員座談会

まなこ編集委員とその周りの方々にアンコンシャス・バイアスについて聞いてみました。
こんな経験ありませんか?

調査結果から見るアンコンシャス・バイアス

ヒューマンあい だより

男女平等推進団体の登録・更新について

相談窓口のご案内

  • 女性総合相談
  • 女性法律相談
  • むさしのにじいろ相談(性的指向・性自認に関する相談)

BOOKS

『差別はたいてい悪意のない人がするー見えない排除に気づくための10章』(大月書店)
キム・ジヘ著 尹怡景(ユン・イキョン)訳

令和4年度 第4回『まなこ』サポーター会議

116号『性について知ること、学ぶこと』を読んで

その他

  • 男女平等推進団体活動補助金事業報告
  • 『まなこ』サポーターの200字コラム

ダウンロード 『まなこ』117号

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。