小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1048172  更新日 2025年9月12日

印刷 大きな文字で印刷

不活化インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)と経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻ワクチン)のいずれか一方のワクチンのみ助成します。どちらのワクチンを接種するか迷われる場合はかかりつけ医にご相談ください。

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

(注意)実施期間外に接種したかたは対象外です。費用の払い戻しなどもいたしません。

対象者

(注意)対象者であっても、武蔵野市が発行した専用の予診票を使用しない場合は助成の対象外です。申し込み方法は、下記「受け方」をご覧ください。

不活化インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)

1回目の接種日当日に生後6カ月から12歳の武蔵野市民のかた

  • 助成対象年齢についての注意
    助成対象年齢は、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。
    1回目の接種時に12歳だった方が、2回目接種時までに13歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種も助成対象です。
    1回目の接種時に13歳を超えている場合は、1回目2回目ともに助成対象外です。
  • 助成対象期間についての注意
    事業実施期間外の接種は助成対象外です。
    1回目を事業開始前(9月30日以前)に接種し、2回目を事業実施期間内に接種した場合、1回目接種は助成対象外となり、2回目接種のみ助成対象となります。
    1回目を事業実施期間内に接種し、2回目を事業終了後(2月1日以降)に接種した場合、1回目接種のみ助成対象となり、2回目接種は助成対象外となります。

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻ワクチン)

接種日当日に2歳から12歳の武蔵野市民のかた

 

自己負担額

  • 医療機関が定める金額から下記助成金額を引いた金額を医療機関へお支払いください。
  • 小児インフルエンザ予防接種は任意接種のため、医療機関によって接種費用が異なります。接種費用については、直接医療機関へお問い合わせください。

助成金額

不活化インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)

1回あたり上限2,000円

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻ワクチン)

1回限り上限4,000円

助成回数

不活化インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)

1人あたり2回まで

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻ワクチン)

1人あたり1回限り

接種場所

リンク先のページをご覧ください。

(注意)令和7年度指定医療機関一覧は令和7年9月19日(金曜日)公開予定です。

受け方

  1. 接種を希望するかたは、健康課窓口、インターネット申請で専用の予診票をお申し込みください。
  2. 指定医療機関に直接ご予約ください。
  3. 市が発行した予診票、母子健康手帳、マイナ保険証または資格確認書、乳幼児医療証または義務教育就学児医療証を持参して、保護者が同伴のうえ受診してください。
    お送りする「令和7年度武蔵野市小児インフルエンザ予防接種のお知らせ」をお読みいただき、予防接種の必要性や副反応について十分理解し納得したうえで、接種してください。

予診票の交付申請方法

健康課窓口(武蔵野市立保健センター1階)またはインターネット申請(下記リンク)

(注意)インターネット申請は令和7年9月19日、健康課窓口(武蔵野市立保健センター1階)での申請は令和7年9月26日より受付を開始いたします。

健康被害救済制度について

詳細は下記リンクページをご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課 母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。