令和5年度 歴史館大学

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1043424  更新日 2023年4月25日

印刷 大きな文字で印刷

本年度も武蔵野ふるさと歴史館の文化財指導員・学芸員・公文書専門員による郷土・武蔵野の歴史・文化についての講座を実施します。

このイベントは終了しました。

講師陣の写真
歴史館大学 講師陣
開催日

令和5年5月27日(土曜日) 、5月28日(日曜日) 、6月24日(土曜日) 、6月25日(日曜日) 、7月22日(土曜日) 、7月23日(日曜日) 、9月16日(土曜日) 、9月17日(日曜日) 、10月28日(土曜日) 、10月29日(日曜日) 、11月25日(土曜日) 、11月26日(日曜日) 、12月23日(土曜日) 、12月24日(日曜日)
令和6年1月27日(土曜日) 、1月28日(日曜日) 、2月24日(土曜日) 、2月25日(日曜日) 、3月23日(土曜日) 、3月24日(日曜日)

対象

中高生、大人、高齢者

どなたでも(市内在住・在学・在勤のかた優先、[2]は古文書講座初級編を修了したかたもしくはそれと同等の古文書解読技術を持っているかた)

開催場所

武蔵野ふるさと歴史館 2階

内容

[1]「考古学実習」

講師:紺野 京(武蔵野ふるさと歴史館 文化財指導員)

井の頭池遺跡群出土資料を選出し、主に旧石器時代、縄文時代の資料の取り扱い方法を学びます。また、整理作業の実務を通じて、資料の観察方法を学びます。

時間:午後1時15分~2時45分

詳細
日程 内容
1 令和5年5月27日(土曜日) 入学式・ガイダンス -考古学と埋蔵文化財について-
2 令和5年6月24日(土曜日) 井の頭池遺跡群調査史・発掘調査報告書について
3 令和5年7月22日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(撮影1)
4 令和5年9月16日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(撮影2)
5 令和5年10月28日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(拓本)
6 令和5年11月25日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(実測1)
7 令和5年12月23日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(実測2)
8 令和6年1月27日(土曜日 資料の取り扱いと整理作業(トレース)
9 令和6年2月24日(土曜日) 資料の取り扱いと整理作業(トレース・レイアウト)
10 令和6年3月23日(土曜日) 館外研修(注意)

(注意)研修先は調整中。

 

 

[2]「近世武蔵野地域学」

講師:米崎 清実(武蔵野ふるさと歴史館 学芸員)

江戸時代を中心に武蔵野の歴史の調べ方や武蔵野を取り上げた歴史研究について解説します。受講者には各自のテーマに沿った史料を発表していただき、全員でディスカッションします。一年の終わりには受講者が各自のテーマのレポートをまとめられるよう能力と技術を養います。
(注意)古文書講座初級編を修了したかたもしくはそれと同等の古文書解読技術を持っているかた対象です。

時間:午前10時~11時30分

詳細
日程 内容
1 令和5年5月28日(日曜日) 入学式・ガイダンス -地域の江戸時代を調べてまとめる-
2 令和5年6月25日(日曜日) 史料の解読・発表1
3 令和5年7月23日(日曜日) 史料の解読・発表2
4 令和5年9月17日(日曜日) 史料の解読・発表3
5 令和5年10月29日(日曜日) 史料の解読・発表4
6 令和5年11月26日(日曜日) 史料の解読・発表5
7 令和5年12月24日(日曜日) 史料の解読・発表6
8 令和6年1月28日(日曜日) 史料の解読・発表7
9 令和6年2月25日(日曜日) 史料の解読・発表8
10 令和6年3月24日(日曜日) まとめ

 

[3]「歴史公文書で見る武蔵野の近現代史」

講師:高野 弘之(武蔵野ふるさと歴史館 公文書専門員)

歴史館に保存されている歴史公文書(武蔵野村・町・市役所で作成された行政文書)を使って、武蔵野市域の近現代史を学びます。また、文書の見方・使い方・歴史館の裏方の仕事(整理作業)も紹介し、公文書の保存の大切さや利用のしくみを学びます。

時間:午後1時15分~2時45分

詳細
日程 内容
1 令和5年5月28日(日曜日) 入学式・ガイダンス -歴史公文書とは何か-
2 令和5年6月25日(日曜日) 事務引継書から見る武蔵野の行政課題
3 令和5年7月23日(日曜日) 文書館とは何か -夏季課題の説明-
4 令和5年9月17日(日曜日) 受講生の発表から見る各地の文書館
5 令和5年10月29日(日曜日) 庶務文書とは何か -公文書の探し方-
6 令和5年11月26日(日曜日) 社寺資料から見る武蔵野の神社・寺院
7 令和5年12月24日(日曜日) 村・町制時代の議会とは
8 令和6年1月28日(日曜日) グリーンパーク返還を歴史公文書から見る
9 令和6年2月25日(日曜日) 歴史公文書の保存と活用
10 令和6年3月24日(日曜日) まとめ

 

[4]「民俗資料の調査・保存・活用」

講師:金成 紘子(武蔵野ふるさと歴史館 学芸員)

武蔵野市域で実施された文化財悉皆調査で収集された所蔵資料を用い、資料の収集・整理・保管・活用について学びます。また本講座では講義終了時までに受講者が設定した研究課題をまとめ発表をしていただきます。

時間:午前10時~11時30分

詳細
日程 内容
1 令和5年5月27日(土曜日) 入学式・ガイダンス -資料の性質を知る-
2 令和5年6月24日(土曜日) 民俗資料について学ぶ -資料論テキスト読解-
3 令和5年7月22日(土曜日) 武蔵野市域の民俗文化悉皆調査について -資料収集を知る-
4 令和5年9月16日(土曜日) 民具とは[1] -民具の定義・整理を考える-
5 令和5年10月28日(土曜日) 民具とは[2] -民具の保管・活用を考える-
6 令和5年11月25日(土曜日) 館外研修(注意)
7 令和5年12月23日(土曜日) 武蔵野市域の民俗について -発表準備-
8 令和6年1月27日(土曜日) 武蔵野市域の民俗について[1] -発表-
9 令和6年2月24日(土曜日) 武蔵野市域の民俗について[2] -発表-
10 令和6年3月23日(土曜日) まとめ

(注意)研修先は調整中。 

定員

各講座10名(定員を超えた場合抽選)

申込制(抽選)

申し込み

事前申し込みが必要です。

希望者多数の場合は抽選を行います。

申込み方法は下記のとおり三種類あります。

 

(1)往復はがきで申込む

往復はがきの往信おもて面に

『〒180-0022武蔵野市境5-15-5 武蔵野ふるさと歴史館「歴史館大学」係』

裏面に

  1. 希望のコース(複数受講希望の場合、優先順位を明記)
  2. 住所
  3. お名前(ふりがな)
  4. 電話番号
  5. Eメールアドレス(お持ちの場合)
  6. 学校名・勤務先及び住所(武蔵野市外にお住まいで市内に在学・在勤のかたのみ)
  7. 過去の古文書解読講座受講年度([2]「近世武蔵野地域学」 を受講希望のかたのみ)

返信のおもて面にご自身の郵便番号と住所と名前を記入の上、郵送してください。

 

(2)専用フォームから申込む

下記リンクよりお申込みください。

  • 迷惑メール対策等をしている場合は、「elg-front.jp」から連絡が届くように設定してください。
  • お申込みいただいたかたには [1]お申込み完了時点 [2]当落のご連絡 の2回、確認のメールが届きます。
  • ご自身のメールアドレスをお間違いの無いようお申込みください。
  • キャリアメール(xx@docomo.ne.jp、xx@au.com、xx@softbank.ne.jp など)には返信が届かない場合がありますのでそれ以外のメールアドレスをご利用ください。
  • 返信がない場合は、一旦迷惑メールフォルダをご確認の後、お手数ですが当館までご確認ください。

 

(3)歴史館で申込む

返信用はがきを一枚ご持参のうえ、武蔵野ふるさと歴史館事務室までおこしください。

 

 

(注意)専門的な内容のため、原則1講座のみお申込みいただけます。複数講座の受講ご希望のかたは、優先順位を明記してください(席に余裕がある場合、ご連絡いたします)。

(注意)本講座では、成績評価、単位認定などは行いません。

[申し込み締切日:令和5年5月11日(木曜日)]

申し込みは終了しました。

費用
無料
交通案内
JR中央線、西武多摩川線武蔵境駅から徒歩12分
ムーバス 境西循環 0番停留所「武蔵境駅北口」から乗車し、4番停留所「武蔵野ふるさと歴史館」下車 徒歩すぐ。
駐輪場有。
駐車スペースはございません。
(注意)自動車や大型バイクでのご来館はご遠慮ください。
(注意)高齢者や車椅子をご利用のかたはご相談ください。
入館に際してのお願い
  • 令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
    (注意)感染対策上または事業上の理由等によりマスク着用の協力を求める場合があります。
  • ひきつづき咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
  • 館内では他の見学者の方との距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
  • 館内での飲食はご遠慮ください。

添付ファイル

フライヤー(オモテ面)

フライヤー(裏面)

武蔵野ふるさと歴史館

地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部武蔵野ふるさと歴史館
〒180‐0022 東京都武蔵野市境5-15-5
電話番号:0422-53-1811 ファクス番号:0422-52-1604
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。