利用者負担(保育料)の第一子無償化及び一部助成の引き上げについて

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1051529  掲載日 2025年8月1日

印刷 大きな文字で印刷

東京都の保育所等利用世帯負担軽減事業の対象者の拡大に伴い、第一子の利用者負担(保育料)を無償化及び一部助成を引き上げます。詳細については、在園施設により異なりますので、下記をご確認下さい。

認可保育施設

令和7年9月分より、認可保育施設に在園している第一子も利用者負担(保育料)が無償となります。

対象者には、市から8月下旬ごろに通知します。

  • 保護者の収入に関わらず全世帯が対象です。
  • 第二子以降、3歳児以上の保育料も引き続き無償です。
  • 市外から通園しているお子さんの保育料については住所地の自治体が決定します。

認可外保育施設

東京都認証保育所又は企業主導型保育事業に子どもが在園している保護者を対象に、一定の要件を満たす場合、認可外保育施設入所児童保育助成金を支給しています。

認可保育施設の第一子利用者負担(保育料)の無償化を受けて、助成金上限額の引き上げ等の見直しを行う予定です。

見直し内容が決定しましたら、下記のページにてお知らせします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども育成課(保育認定担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1854 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

子ども家庭部 子ども育成課 保育幼稚園係(管理担当・保育施策調整担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1843 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。