第5回むさしの食育フェスタ「被災後の食事~簡単パスタと蒸しパン~」申込み方法
詳細と申込み方法
日時
令和7年11月15日(土曜日)
午後1時15分から午後3時(受付開始午後1時)
場所
武蔵野市立保健センター(吉祥寺北町4-8-10)3階栄養指導室
講師
一般財団法人 武蔵野市給食・食育振興財団
内容
家にある食材を使って、災害時にも役立つ、水とガスの節約になる調理法を実践してみましょう。紙を使って食器を作る体験もします。
- パスタ
- 蒸しパン
【含まれるアレルギー物質】
当日使用する製品が確定し次第、アレルギー物質について掲載します。(10月21日頃掲載予定)
主に使用する食材は、パスタ、ホットケーキミックス、ミックスフルーツ缶詰です。
対象・定員
武蔵野市民で小・中学生の子と保護者、24人。原則2人1組、最大4人1組。
定員を超えた場合は抽選。当選・落選にかかわらず11月上旬に連絡します。
申込み期間
10月15日(水曜日)から受付、11月3日(月曜日)必着
申込み方法
メール申込み
メールアドレス kantanpasta@musashinoshi-kyusyoku.jp
メールに記載する項目
- 参加者のお名前
- お子様の年齢
- 連絡先(昼間連絡のつく電話番号)
費用
1人250円。当日徴収、現金のみ、お釣りのないようにお持ちください。
注意
このメールアドレスで申し込めるのは、この調理実習のみです。
持ち物
エプロン、三角巾、マスク。小学生は上履き。中学生以上は会場のサンダルを使用可。
このイベントの問い合わせ先
北町調理場((一財)武蔵野市給食・食育振興財団) 電話0422-54-2090
むさしの食育フェスタ(イベント内容のページ)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。