令和7年度 日本非核宣言自治体協議会 親子記者募集
武蔵野市が加盟する日本非核宣言自治体協議会では、次世代の平和の担い手を育成することを目的に、加盟自治体の小学生とその保護者を長崎市に招待し、「おやこ新聞」を作成する事業を実施します。武蔵野市では、この事業の参加者を募集します。
概要
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をはじめとした平和のイベントや、長崎で平和活動に取り組む人たちを取材して、「おやこ新聞」を作成する
実施期間
令和7年8月8日(金曜日)~8月11日(月曜日・祝日)
実施場所
長崎市内
定員
小学4年生から6年生(1人)とその保護者(1人)の親子、全国で9組18名
(注意)申込多数の場合は、抽選により決定
費用
長崎市への交通費、宿泊代、取材補助経費は日本非核宣言自治体協議会が負担
事業内容
- 事前課題
お住いの地域の平和資料館を調べたり、戦争を体験した人の話を聞いたりして、記事にまとめる - 長崎での取材活動
長崎市内で行われる平和のイベントや平和活動に取り組む人たちを親子で取材し、記事を作成する
作成した記事を事務局で編集した後、新聞として発行し、全国の自治体に配布及びホームページで紹介 - 活動報告
最終日に活動報告会を行う
申込方法
令和7年5月12日(月曜日)必着で、申込書を日本非核宣言自治体協議会事務局へ提出。
〒852-8117 長崎県長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内
メール info@nucfreejapan.com
募集条件や必要書類の詳細は、添付の実施要領をご覧ください。
問い合わせ先
日本非核宣言自治体協議会(長崎市平和推進課内)
〒852-8117 長崎県長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内
電話 095-844-9923 ファクス 095-846-5170
メール info@nucfreejapan.com
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課市民相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1829 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。