ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
ワクチン接種証明書の様式について
ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)とは、諸外国での防疫措置(入国後の一定期間の隔離や陰性証明書の提出等)の緩和や日本国内での提示を想定して発行される証明書です。
- ワクチン接種証明書は、電子版もしくは紙で発行します。
- 電子版の申請にはマイナンバーカードとマイナンバーカードが読み取れるスマートフォンが必要です。
- 電子版もしくは紙のどちらのワクチン接種証明書も「日本国内用接種証明書」と「海外用接種証明書」をご申請いただけます。
(注意)ワクチン接種証明書(紙)は、上図の様式を白紙に印刷して交付します。電子版でも同様の情報が表示されます。
(注意)「海外用接種証明書」には、姓名のローマ字表記や国籍、地域、旅券番号が併記されます。また、日本国内用の接種証明書(二次元コード)が併せて発行されます。
(注意)市が保存している接種記録のうち直近5回分の接種回、接種年月日、ワクチン種類、メーカー、製品名、製造番号が記載されます。
日本語(にほんご)が難(むずか)しい人(ひと)へ
日本語(にほんご)が難(むずか)しい人(ひと)は、下(した)の案内(あんない)をみてください。
-
ワクチンパスポート(わくちんぱすぽーと)のご案内(あんない) (PDF 600.5KB)
-
ワクチンパスポート申請書(わくちんぱすぽーとしんせいしょ) (PDF 396.1KB)
-
ワクチンパスポート申請書(わくちんぱすぽーとしんせいしょ) (Word 53.4KB)
-
ワクチンパスポート申請書(わくちんぱすぽーとしんせいしょ)の見本(みほん) (PDF 492.2KB)
- Vaccine passport information(Created by Musashino International Association)(外部リンク)
ワクチン接種証明書(電子版)の申請について
申請できるかた |
|
---|---|
申請用途 | 「日本国内用」もしくは「海外用」 |
申請方法 | マイナンバーカードと券面事項入力補助用暗証番号(暗証番号4桁)を利用し、専用アプリから電子申請 |
発行までにかかる時間 | 即時 (注意)ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されていない場合は発行できません。接種記録がシステムに登録されるまで時間を要する場合があります。 |
料金 | 無料 |
(注意)下記のかたは電子申請ができないため、「接種証明書(紙)」を郵送にてご申請ください。
- 「海外用接種証明書」を希望されるかたで、旅券(パスポート)以外の渡航文書で接種証明書の申請をするかた
- DV被害者等の配慮が必要なかた
申請時に用意するもの
- マイナンバーカードが読みとれるスマートフォン
(注意)iOS13.7以上もしくはAndroidOS8.0以上 - マイナンバーカード
- 暗証番号4桁(マイナンバーカード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
- パスポート【「海外用接種証明書」の発行を希望する場合のみ】
申請方法
申請の方法については、デジタル庁のホームページにてご確認ください。
(注意)マイナンバーカードの暗証番号を3回間違えるとロックされます。暗証番号をお忘れの場合やロックを解除する方法については、下記にてご確認ください。
アプリにおける画像保存機能が追加されました
2022年7月14日から、アプリで取得した接種証明書について、紙の接種証明書と同じ様式で画像として保存できるようになりました。アプリ版と併せて紙の証明書が必要なかたは、ご自宅やコンビニエンスストア等で印刷することができます。
(注意)現在既にアプリをインストールしている場合は、アプリをアップデートした後に発行された接種証明書のみ、上記様式の画像が保存できます。
接種証明書アプリの接種記録が未表示もしくは誤表示であるかた
ワクチン接種証明書(紙)の申請について
申請できるかた | 新型コロナワクチンを接種された日に武蔵野市にお住まい(住民票所在地)であったかた |
---|---|
申請用途 | 「日本国内用」もしくは「海外用」 |
申請方法 | 下記申請書類を同封し、郵送で申請 |
発行までにかかる時間 | 申請書類一式が市(ワクチン接種証明書発行担当)に届いてから1週間程度で発送 |
料金 | 無料 |
(注意)申請書類に不足がある場合や接種情報の確認が必要な場合などは、発行までに時間がかかります。
(注意)接種時に異なる自治体にお住まいであった場合は、それぞれの自治体に申請してください。
申請書類
- 新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書
本ページ下部「申請書(様式)」に掲載している様式をご使用ください。また、申請書は市役所1階総合案内のほか、各市政センター、保健センター、国際交流協会(MIA)でも配付しています。 - 返信用封筒と切手
返送先(原則、住民票所在地)を記入し、返信用切手(定型封筒の場合は84円)を貼ってください。転送不要郵便ではありません。 - 本人確認書類の写し
返送先の住所が記載された運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(通知カードは不可)・在留カード等の写しを同封してください。写しは小さく切らず、A4またはB5サイズのまま、封筒に入れてください。
(注意)裏面に住所が記載されている場合は、裏面の写しも必要です。ただし、マイナンバーカードについては、表面の写しのみを同封し、マイナンバーの表記がある裏面の写しは同封しないでください。 - 接種済証または接種記録書の写し
全ての接種済証(接種記録書)の写しを送付してください。なお初回接種の接種済証については、貼られている接種券のシールをはがさず、接種券部分も含めてコピーしてください(本ページ下部の画像参考)。
(注意)接種済証を紛失・破棄してしまった場合は提出不要です。 - 旅券(パスポート)の写し【「海外用接種証明書」の発行を希望する場合のみ】
氏名・旅券番号等の記載があるページの写しが必要です。 - 旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写し【旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合のみ】
- 委任状【代理人が申請する場合のみ】
証明書が必要なかたとは別のかた(代理人)が申請する場合には委任状が必要です。本ページ下部「申請書(様式)」に掲載している委任状の様式をご使用ください。 - 代理人の本人確認書類の写し【代理人が申請する場合のみ】
証明書が必要なかたとは別のかた(代理人)が申請する場合には、代理人の本人確認書類の写しが必要です。
申請書(様式)
申請書の様式はダウンロードが可能です。また、申請書は市役所1階総合案内、各市政センター、保健センター、国際交流協会(MIA)で配付しています。
-
新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書 (PDF 280.4KB)
-
新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書 (Word 33.0KB)
-
新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書(記入例) (PDF 368.4KB)
-
委任状 (PDF 24.6KB)
申請書類送付先
〒180-8777
武蔵野市緑町2丁目2番28号
武蔵野市健康福祉部健康課 新型コロナウイルスワクチン接種証明書発行担当
ワクチン接種証明書のコンビニ交付について
コンビニエンスストア等でコンビニ交付が開始されました
2022年7月26日から、国の調整により、コンビニエンスストア等のキオスク端末にて日本国内用および海外用の接種証明書の交付が開始されました。毎日午前6時30分~午後11時で取得が可能です。
- 必要なもの
マイナンバーカードおよび暗証番号4桁、接種証明書発行料(証明書1通につき120円) - 利用可能なコンビニエンスストア等
厚生労働省ホームページ内の「3.コンビニ交付の場合」にてご確認ください。
- 記載内容
(1)接種者に関する事項(氏名、生年月日等)【海外用のみ氏名のローマ字記載あり】
(2)新型コロナワクチン接種記録(ワクチンの種類、生年月日等)
(3)旅券番号・国籍等のパスポート情報【海外用のみ記載あり】
(4)上記の情報および電子署名を格納した二次元コード - 注意事項
(1)海外用の接種証明書をコンビニエンスストア等にて取得するためには、令和4年7月21日以降に郵送もしくはアプリで接種証明書を取得し、その時から旅券番号が同じである必要があります(旅券番号の事前登録が必要となるため)。
(2)印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニエンスストア等の端末にて、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。 - 参考
-
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります【厚生労働省による案内】. (PDF 579.6KB)
-
コンビニでの接種証明書の取得方法【厚生労働省による案内】 (PDF 1.4MB)
枠外接種をされたかたへの接種証明書の発行について
下記のいずれかの枠外接種をされ、申請時に武蔵野市にお住まい(住民票所在地)があるかたに接種証明書(紙)が発行できるようになりました。下記の必要書類を本ページ内の「ワクチン接種証明書(紙)の申請について」に記載されている他の申請書類と合わせて、市に郵送で申請してください。また、武蔵野市にて「接種証明書(紙)」を発行したことがある場合のみ、アプリによる電子申請やコンビニ交付が可能です。
枠外接種(申請時に必要な書類)
- 海外在留邦人等に対する新型コロナウイルスワクチン接種事業による予防接種(空港で実施されている一時帰国者への接種)
(1)新型コロナワクチン接種記録書の写し
(2)日本国外務大臣名および日本国厚生労働大臣名の予防接種証明書の写し - 防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種
(1)防衛省が交付する防衛大臣名の予防接種証明書または在日米軍が発行する接種記録(CDCカード)の写し
(2)在日米軍従業員の証(駐留軍要員健康保険組合員証またはMLC、IHAもしくはMCの記載のある在日米軍施設への入門パス)の写し - 製薬企業等が行う治験等
医療機関等が交付する新型コロナワクチン接種記録書の写し
(注意)日本国で未承認のワクチンや承認された用法および用量に相当しないワクチンを接種した場合は対象となりません。
よくある質問
問い合わせ先
【接種証明書の意義などの制度全般】
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770
受付時間:土曜日・日曜日、祝日含む午前9時~午後9時
【武蔵野市への申請に関すること】
武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:03-6736-5604
受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分
【接種証明書アプリに関すること】
下記リンクのお問い合わせフォーム(デジタル庁)よりお問い合わせください
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号:03-6736-5604
平日 午前8時30分~午後5時15分