見て!触って!体験しよう! 「むさしのサイエンスフェスタ2025」開催

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1052333  掲載日 2025年10月7日

印刷 大きな文字で印刷

昨年度のサイエンスフェスタの様子
昨年度の様子

11月1日に武蔵野総合体育館などで「むさしのサイエンスフェスタ2025」を開催します。サイエンスフェスタでは、いろいろな科学実験を体験することにより、子どもたちに科学の不思議と面白さを感じてもらい、理科への関心、学ぶ意欲を向上させることを目的に、平成19年度から実施しています。

昨年度は、あいにくの雨にも関わらず、約1500人が来場しました。

今回は約3~30分で実験できる29の体験型実験ブースと実験に関する書籍を紹介する図書ブースを設置します。

概要

日時
11月1日(土曜日)午後1時~4時
会場

武蔵野総合体育館メインアリーナ、陸上競技場
(武蔵野市吉祥寺北町5-11-20)

対象
小・中学生とその保護者
出展者
市内外の教員、学校、小学5年~中学1年生の土曜学校サイエンスクラブ受講生など

詳細は別添チラシ参照

見どころ

  1. 土曜学校サイエンスクラブ受講生のブース
    市では、令和2年度から10年間を計画期間とする「第二期武蔵野市生涯学習計画」を策定しており、基本理念は『学びおくりあい、わたしたちがつくるまち』です。
    本事業では土曜学校サイエンスクラブの小学5年~中学1年生の受講生たちもブースを担当し、自らの学びを来場者に「学びおくり」をしています
  2. NTT技術史料館特別開館
    今回も近隣のNTT情報ネットワーク総合研究所の協力により、NTT技術史料館(武蔵野市緑町3-9-11)を午前10時~午後5時で特別開館します。昔の電話やモールス信号など、ここでしかできない貴重な体験ができます。また、「令和7年度東京都小学生科学展」出展作品から選ばれた学校代表作品の展示と研究発表も実施します。

 

事前告知記事掲載および当日の取材について、ぜひご検討ください

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部 生涯学習スポーツ課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1902 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。