子育てに関する手当・助成のオンライン申請について(らくらく申請・らくらく提出:所要時間3分~)
子育てに関する手当・助成のオンライン申請について(所要時間3分~)
児童手当や子どもの医療費助成、ひとり親家庭等向けの手当・助成の一部手続きがオンラインでできるようになりました。
以下の注意事項をよく読んで、手続き一覧表内のリンクからご利用ください。
なお、どの手続きが必要なのか、書類の記入方法などは各手当・助成のページもしくは以下までお問い合わせください。
児童手当・子どもの医療費助成に関するお問い合わせ 0422-60-1852
ひとり親家庭等の手当・助成に関するお問い合わせ 0422-60-1963
注意事項
- 手続きができるのは申請者本人のみです。代理人・第三者による手続きはできません。
- 到達時期は、市の電子計算機に備えられたファイルへの記録がされた時になります。そのため、土日祝日であっても到達日となります。
- 申請内容について、申請者へ電話でお問い合わせする場合があります。
- 申請内容の不備や、提出した画像データを正確に読み取れない場合は期限を定めて再提出をお願いする場合があります。また、期限を過ぎても再提出がない場合は、申請、届出を拒否することとなります。
- 手続きによって別途添付書類の提出が必要な場合があります。詳細は各申請ページをご確認ください。
オンライン申請(らくらく申請)ができる手続き一覧
手当・助成の名前 | 手続番号 | 手続きの名称 | こんなとき必要です(例) | マイナンバーカード(注意1) | 本人確認書類(注意2) |
---|---|---|---|---|---|
児童手当 | 1 |
子どもが生まれたとき(第一子)・武蔵野市に転入したとき (市民課で出生や転入の手続が完了したあと申請してください) |
必要 | 不要 | |
児童手当 | 2 |
子どもが生まれたとき(第二子以降) (武蔵野市ですでに児童手当を受給しているかたが対象です。市民課で出生の手続きが完了したあと申請してください) |
必要 | 不要 | |
子どもの医療費助成 (マル乳・マル子・高校生等医療証) |
3 |
子どもの医療証をなくしたとき・破損したとき (注意)市内転居して新住所記載の医療証をご希望の際は、「児童手当・子どもの医療費助成 申請事項変更届」より手続してください |
不要 | 不要 | |
児童手当・ 子どもの医療費助成 (マル乳・マル子・高校生等医療証) |
4 |
都外の国民健康保険に加入もしくは脱退したとき (上記以外の保険変更に係る届出は不要です) 受給者や配偶者、児童の住所氏名を変更したとき (市外での転居または児童と別居しているときなど) 受給者の加入年金が変更になったとき |
不要 | 不要 | |
【共通】 | 5 | 各手当の振込口座を変更したいとき | 不要 | 必要 | |
【共通】 | 6 | 各書式の画像提出をするとき(下の「オンラインで画像提出できる書式一覧」表より書式をダウンロードしてください)・各手続きで必要な添付(不足)書類の画像提出をするとき | 不要 | 手続きに応じて必要 |
(注意1)マイナンバーカードが必要な手続きについて
あらかじめマイナンバーカード(公的個人認証による電子証明書の交付を受けたもの)を取得してください。
ご利用にあたってはマイナンバーカードに対応する読み取り機器(スマートフォンまたはICカードリーダー)をご用意ください。
(注意2)本人確認書類が必要な手続きについて
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、旅券(顔写真の確認できるページ)等をスキャンまたは撮影して添付してください。
なお、マイナンバーが記載された書類(マイナンバーカードの裏面、マイナンバーが記載された住民票等)の提出はできません。
オンラインで画像提出(らくらく提出)ができる書式一覧
手当・助成の名称 | 表番号 | 書類の名称 | 本人確認書類 |
---|---|---|---|
児童手当 | 1 | 消滅届の場合は必要 | |
子どもの医療費助成(マル乳・マル子・高校生等医療証) | 2 | 消滅届の場合は必要 | |
【ひとり親家庭のための手当共通】 | 3 | 手続きに応じて必要 | |
【共通】 | 4 | 必要 |
提出方法
- 書類をダウンロードし、印刷してご記入ください。
- 記入した書類をスキャンするか、文字がはっきりと確認できるよう撮影してください。
- 画像データをLoGoフォームの書類提出フォーム(上の「オンライン申請ができる手続き一覧」表 手続番号5)より提出してください。
(注意1)記入した書類の内容が確認できない場合は、期限を定め、再提出を依頼することがあります。その後、再提出がなかった場合は不適法な申請、届出とみなし、拒否することとなりますので、ご注意ください。
(注意2)ひとり親家庭等を対象とした手当・助成の新規認定請求(交付申請)など電子申請できない手続きがあります。詳しくは各手当・助成のページをご確認ください。
電子申請サービスの操作に関するお問い合わせ
ぴったりサービス(マイナポータル)
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日9時30分~18時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く。)
LoGoフォーム
LoGoフォームにアクセスできない際は、システムメンテナンスを実施している場合や、システム障害が発生している場合があります。最新情報は下記リンクからご確認ください。
関連情報リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課手当医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1852 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。