認可外保育施設入所児童保育助成金
児童の健全な育成に寄与することを目的として、認可外保育施設にお子さんを預けている保護者に対して保育料を助成します。
手続きガイドについて
質問に回答することで認可外保育施設入所児童保育助成金の対象可否をご確認いただけます。
詳細は下記リンクからご確認ください。
対象施設
- 東京都認証保育所
- 企業主導型保育事業
(注意)市外施設も対象となります。
支給要件(全てを満たす必要があります)
- 就労や疾病等、保育にあたれない要件を有していること。
- 助成を受ける月の初日に利用契約を結んでいること。
- 助成を受ける月の初日に武蔵野市内(住民票上の住所)に居住していること。
- 月120時間以上の利用契約を、月極もしくは年間契約で結んでいること。
- 保育料を滞りなく納めていること。
(注意)一時保育は対象外です。
支給金額
対象児童が特定保育施設及び特定地域型保育事業の施設に入所した場合の保育料(保育標準時間認定の利用者負担額)と現在支払っている基本保育料との差額(千円未満切り捨て)を助成します。
ただし、助成額は下記添付ファイル「階層別助成額上限表」のとおり、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する条例に規定されている階層区分に応じて階層別の上限額を設けています。
申請及び支給
(1)申請期限及び支給月
施設をご利用になった実績に対して年3回の支払いになります。
実績月 |
申請期限 |
支給月 |
---|---|---|
令和6年4月から8月利用実績分 |
令和6年9月初旬 |
9月末支給予定 |
令和6年9月から12月利用実績分 |
令和7年1月初旬 |
1月末支給予定 |
令和7年1月から3月利用実績分 |
令和7年3月末 |
4月末支給予定 |
(2)申請方法
- 申請書類の受け取り
市報でもお知らせしますが、対象となるかたにはご利用の園(市外の企業主導型保育事業を除く)より必要書類が配布されます。
(注意)市外の企業主導型保育事業を利用されているかたは、子ども育成課までご連絡ください。
(注意)申請時に既に退園されているかたは、子ども育成課までお問い合わせください。 - 申請書に利用施設で保育料納入証明を受ける
- 申請書に必要書類(就労証明書等)を添付し、子ども育成課へ提出(郵送可)
施設で取りまとめている場合もありますので、ご利用の施設へお問い合わせください。
また、事前に住民税課税額等を証明する書類のご提出が必要になる場合があります。
申請する対象の月 |
証明が必要なかた |
必要な 住民税課税・非課税証明書等 |
---|---|---|
令和6年4月から 令和6年8月分 |
令和5年1月1日時点で
武蔵野市外に在住の方 |
令和5年度 住民税課税・非課税証明書等 |
令和6年9月から 令和7年3月分 |
令和6年1月1日時点で 武蔵野市外に在住の方 |
令和6年度 住民税課税・非課税証明書等 |
申請書類提出先
〒180-8777
武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1843
武蔵野市子ども家庭部子ども育成課
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育幼稚園係(管理担当・保育施策調整担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1843 ファクス番号:0422-51-9223
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。