私立小・中学校などの児童生徒の保護者へデジタルギフトを支給します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1049036  更新日 2025年4月23日

印刷 大きな文字で印刷

物価高騰対応私立等児童生徒保護者負担軽減臨時給付金事業

子どもと子育て家庭を応援するため、私立・国立の小・中学校に在籍する児童生徒等を持つ家庭の急激な物価高騰に対する負担軽減策として、臨時給付金(以下、「デジタルギフト」)を支給します。

支給対象

令和6年12月1日現在、市内在住で私立・国立の小・中学校に在籍する児童生徒等の保護者

支給金額

対象となる児童生徒ひとりあたり 1万円分

支給方法

2月10日に、対象となる児童生徒の保護者宛てに簡易書留で、案内通知をお送りします。

案内通知の中に、ギフトを受け取るための二次元コードが記載されています。スマートフォン等で二次元コードを読み取り、案内サイトにアクセスし、お好きなギフトをお受け取りください。

受け取り方法は案内通知にイラスト入りで記載がありますので、最初にご確認ください。さらに不明な点等がありましたら、子ども子育て支援課デジタルギフトコールセンターにお問い合わせください。

申請は不要です

(注意)スマートフォンをお持ちでない方は商品券などの現物での受け取りも可能です。子ども子育て支援課デジタルギフトコールセンター(0120-77-7862)へご連絡ください。

受け取り期限

デジタルギフトの受け取り期限は、令和7年3月31日までです。期限までに必ずお受け取りください

デジタル以外での受け取りを希望する場合は、令和7年2月28日までにコールセンターに連絡していただくと、商品券などで受け取ることができます。(デジタルギフトより期限が早くなっていますので、ご注意ください。)

受け取り後の、ギフトの使用期限は、ギフトによってそれぞれ異なります。

問い合わせ

子ども子育て支援課デジタルギフトコールセンターは令和7年3月31日をもちまして終了しました

ギフトの利用方法等については、ギフトトップページ下部の「よくある質問」を選択し、「お問い合わせフォーム」より直接お問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども子育て支援課手当医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1993 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。