武蔵野市(むさしのし)多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)プラン(ぷらん)
(注意)このページは、一部(いちぶ)やさしい日本語(にほんご)を使(つか)っています。
武蔵野市多文化共生推進プランを策定しました
これまでの本市における様々な多文化共生の取組みによって築かれた、市民の相互理解や支え合いを今後も大切にしていくとともに、さらにグローバル化が進むであろうこれからの時代において、日本人も外国人もいきいきと安心して暮らすことができ、誇りを持てるまちになることを目的として、武蔵野市多文化共生推進プランを策定しました。
日本人(にほんじん)も外国人(がいこくじん)も安心(あんしん)して暮(く)らすことができるまちになるために、武蔵野市(むさしのし)多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)プラン(ぷらん)を作(つく)りました。
- 武蔵野市多文化共生推進プラン (PDF 1.8MB)
- 武蔵野市多文化共生推進プラン 概要版 (PDF 1.1MB)
- 武蔵野市(むさしのし)多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)プラン(ぷらん) (PDF 2.2MB)
- 武蔵野市(むさしのし)多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)プラン(ぷらん)概要版(がいようばん) (PDF 1.1MB)
- Musashino City Multicultural Coexistence Promotion Plan (English) (PDF 1.2MB)
カタログポケットでは、10言語(げんご)で読(よ)むことができます。
(注意)機械翻訳(きかいほんやく)を使(つか)っています
- 日本語(にほんご)
- 英語(えいご)
- 韓国語(かんこくご)
- 中国語繁体字(ちゅうごくごはんたいじ)
- 中国語簡体字(ちゅうごくごかんたいじ)
- タイ語(たいご)
- ポルトガル語(ぽるとがるご)
- スペイン語(すぺいんご)
- インドネシア語(いんどねしあご)
- ベトナム語(べとなむご)
期間
武蔵野市長期計画(調整計画を除く)に基づくものとし、長期計画の初年度(次回は令和10(2028)年度)に、長期計画における多文化共生に関する記載内容を踏まえて改定の要否を検討します。
プランの位置づけ
国(総務省)の「地域における多文化共生推進プラン」(令和2(2020)年9月改訂)や東京都の「東京都多文化共生推進指針」(平成28(2016)年2月策定)等を踏まえながら、武蔵野市第六期長期計画に基づき、本市の多文化共生推進の基本的な考え方及び施策の方向性を示す指針として策定しました。
策定の流れ
プランの策定 にあたり、武蔵野市多文化共生推進プラン庁内検討委員会を設置し、現状と課題の整理やプランの内容についての検討を行いました。また、 庁内検討委員会での検討に資する意見を聴取し助言を求めるため、外部の専門家や公募市民等からなる武蔵野市多文化共生推進懇談会を併せて設置し、二つの会議を両輪として作業を進めました策定の過程で、9月に中間のまとめを公表し、パブリックコメントを実施したほか、関係者によるグループディスカッションを実施し意見を聴取しました。
- 武蔵野市多文化共生推進懇談会
- 武蔵野市(むさしのし)多文化共生(たぶんかきょうせい)推進(すいしん)プラン(ぷらん)(仮称(かしょう))中間(ちゅうかん)のまとめに対(たい)する意見(いけん)募集(ぼしゅう)について
外国籍市民意識調査
武蔵野市多文化共生推進プラン策定にあたり事前調査として、外国籍市民の多分野での生活支援のためのニーズ等について実態を把握し、検討の基礎資料とするため、令和3年度に外国籍市民意識調査を実施しました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。