武蔵野市子どもの権利に関する条例検討委員会中間報告に対する意見募集(終了しました)
武蔵野市では、子どもの権利条約の理念のもと、大切な子どもの権利を未来にわたって守っていくため、子どもの権利に関する条例(仮称)の制定を目指しています。
このたび、武蔵野市子どもの権利に関する条例検討委員会の検討内容について、中間報告が示されましたので、市民の皆さまにお知らせするとともに、意見を募集しました。
意見募集案件
- 募集期間
- 令和4年5月15日(日曜日) から 6月6日(月曜日)まで (必着)
- 資料の配布・閲覧
意見募集期間内に、中間報告、中間報告【概要版】、「こどものけんりってなぁに?」第1号【子ども向け概要版】を子ども子育て支援課、各市政センター、図書館、コミセン、桜堤児童館等で配布します。
下記の添付ファイルからもご覧いただけます。
意見募集の結果
提出された意見の集計
- 意見総数
- 1614件
意見募集の結果及び対応方針ついて、詳細は下記をご覧ください。
ご協力いただきありがとうございました。
パブリックコメント(一般)
パブリックコメント(一般)について、83人のかたから473件のご意見をいただきました。
≪結果≫
パブリックコメント(子ども)
パブリックコメント(子ども)について、996人のかたからご回答をいただきました。
≪概要≫
主な対象:武蔵野市に住んでいる、または武蔵野市内の学校に通っている子ども
実施時期:令和4年5月15日(日曜日)~令和4年6月6日(月曜日)
実施方法:インターネットまたは市立学校の児童生徒は配付されている学習者用コンピュータにより無記名回答
≪結果≫
武蔵野市子どもの権利に関する条例検討委員会 中間報告
- 武蔵野市子どもの権利に関する条例検討委員会中間報告 (PDF 2.3MB)
- 武蔵野市子どもの権利に関する条例検討委員会中間報告【概要版】 (PDF 688.8KB)
- こどものけんりってなぁに?第1号【子ども向け概要版】 (PDF 1.8MB)
中間報告概要の説明動画について
中間報告の概要について説明しています(音声付き)。
市民意見交換会(市主催)の開催について(終了しました)
下記のとおり市民意見交換会を開催します。申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
(1)5月21日(土曜日)午前10時~(武蔵野商工会館4階 市民会議室)
(2)6月1日(水曜日)午後6時~(武蔵野市役所西棟4階 412会議室)
(3)6月4日(土曜日)午前10時~(武蔵野スイングホール10階 スカイルーム)
(注意)(3)のみ手話通訳あり(要事前申込)5月22日までにEメール(sec-kodomokosodate@city.musashino.lg.jp)、またはファクス(51-9417)等でお申込みください
市民意見交換会へのご参加が難しいかたへ
上記「子どもの権利に関する条例検討委員会中間報告 説明動画」から、中間報告概要の説明を視聴できます。
ぜひご覧のうえパブリックコメントとして意見をお寄せください。
地域フォーラムの開催について(終了しました)
以下のコミュニティセンターでは、子どもの権利に関する条例検討委員会中間報告についての「地域フォーラム」も開催されます。
詳細は各コミュニティセンターにお問い合わせください。
(1)西部コミュニティセンター 5月22日(日曜日)午後2時~
(2)吉祥寺東コミュニティセンター 6月4日(土曜日)午後2時~
(3)吉祥寺西コミュニティセンター 6月4日(土曜日)午後2時~
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課子ども政策係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1851 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。