市税に関する証明書・閲覧について
-
オンライン申請による税関係証明等の請求について
令和6年11月27日にスタートしました。窓口来庁や申請書への記入が不要で、スマートフォン等で24時間いつでも申請、クレジットカードで支払い決済ができます。証明書等は郵送で交付します。ぜひご利用ください。 - 令和7年度個人住民税(市民税・都民税)課税・非課税証明書の発行開始日について
-
窓口での税関係証明等の請求について
証明書発行時間は、平日午前8時30分から午後5時までです。
証明書取得には、窓口に来るかたの本人確認ができる書類が必要です。
-
固定資産評価通知書(登記用、無料)の発行が終了しました
税務システムの標準化に伴い、評価通知書の発行を終了しました。今後は有料の評価証明書を取得してください。ただし、法務局発行の「固定資産評価証明書交付依頼書」をお持ちの場合は、無料で発行いたします。 -
土地・家屋の課税台帳の閲覧(簿冊の閲覧)を終了しました
税務システムの標準化に伴い、不動産登記情報の一部が記載された土地・家屋の課税台帳の閲覧(簿冊の閲覧)を終了しました。今後不動産登記情報については、東京法務局府中支局、武蔵野法務局証明サービスセンター等でご確認ください。 -
郵送による税関係証明等の請求について
郵送により税証明を請求することができます。市民税課に必要書類等を郵送し、請求してください。市民税課から証明書を返送いたします。
令和6年11月27日からオンライン申請を開始しました(法人、代理人は対象外)。是非ご利用ください。 -
コンビニエンスストアでの個人住民税(市民税・都民税)課税・非課税証明書の交付について
マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機から個人住民税(市民税・都民税)課税・非課税証明書が取得できます。 -
住宅用家屋証明書について
住宅用家屋証明書は、個人が自己の居住用として新築または購入し一定の要件を満たした家屋の、所有権保存登記や売買等による所有権移転登記、抵当権設定登記を行なう際に、登録免許税の軽減を受けるために必要となります。