オンライン申請による税関係証明等の請求について

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1048513  掲載日 2024年11月27日

印刷 大きな文字で印刷

令和6年11月27日にスタートしました。窓口来庁や申請書への記入が不要で、スマートフォン等で24時間いつでも申請、クレジットカードで支払い決済ができます。証明書等は郵送で交付します。ぜひご利用ください。

概要

申請できるかた

個人の納税義務者本人(法人、代理人は不可)、ただし納税証明書(軽自動車税種別割・車検用)は誰でも可

申請が可能な税関係証明等の種類

課税・非課税証明書(市民税・都民税・森林環境税)

納税証明書(市民税・都民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)

納税証明書(軽自動車税種別割・車検用)

固定資産評価証明書

固定資産公課証明書

土地・家屋名寄帳

ご用意いただくもの

  • 【マイナンバーカード認証あり】の場合(本人確認に公的個人認証を利用する場合)

マイナンバーカード(署名用電子証明書暗証番号が必要)、クレジットカード(対応ブランドは、VISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Ciub)、スマートフォン(アプリのダウンロードが必要)

  • 【マイナンバーカード認証なし】の場合

クレジットカード(対応ブランドは同上)、スマートフォン又はパソコン、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど氏名、住所、生年月日が確認できるもの)

支払い方法

手数料と郵便料を併せてクレジットカード決済でお支払いいただきます。

(注意)固定資産証明書と名寄帳については、申請いただいた後に手数料を計算し、市から別途メールで手数料と郵便料の支払い依頼を送りますので、請求額をご確認いただきクレジットカード決済処理を忘れず行ってください。

手数料:1通(1件)につき300円

郵便料:普通郵便 110円 速達郵便 410円 簡易書留郵便 460円

注意事項

  • 送付先は住民登録されている住所(【マイナンバーカード認証あり】の場合はマイナンバーカードに登録されている住所)に限ります(軽自動車税種別割の車検用納税証明書を除く)。
  • 証明書等発行後の返金や交換はできません。証明書の種類や年度など、内容をよくご確認ください。
  • 領収書(レシート)は発行されません。
  • 普通郵便での申請の場合、申請からご自宅に届くまで一週間程度かかりますので、お急ぎの場合は窓口発行(課税非課税証明書直近2年度分はコンビニ発行もあり)をご利用ください。
  • 複数の申請フォーム(別の証明書等)で続けて申請された場合は、原則一つの封筒にまとめて郵送いたします(重複払いの郵便料は返金します)。

申請フォーム

以下のリンクにお入りください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

財務部 市民税課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1822 ファクス番号:0422-51-9186
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。