証明書等の郵送による請求
市役所や市政センターに来ることができないかたのために、郵送による証明書の交付請求を受け付けています。
郵送による請求では、請求者の現住所以外には送付できませんのでご注意ください。
請求できる証明書の種類
戸籍関係
本籍が現在武蔵野市にあるかた、または、以前に本籍を武蔵野市においていたかたについて請求できます。
- 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)
- 戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)
- 除籍全部事項証明書(除籍謄本)
- 改製原戸籍謄本・抄本(注意1)
- 戸籍の附票の写し
- 除附票の写し(注意1)(注意5)
- 身分証明書(注意2)
- 独身証明書(注意3)
武蔵野市に提出した届について、届出人が請求できます。
- 受理証明書(注意4)
- 届出記載事項証明書(注意4)
武蔵野市には該当する戸籍が現在ないことを証明します。
- 不在籍証明
注意
- 平成19年1月29日より戸籍事務のコンピュータ化をした関係で、同年1月26日までに結婚や死亡などで除籍となったかたおよび離婚や離縁の事項は現在の証明に記載されません。これらの証明が必要な場合は、「平成改製原戸籍」を請求してください。
- 現在本籍が武蔵野市にあるかたに限ります。請求できるかたは、本人または配偶者、子、父母となります。
- 現在本籍が武蔵野市にあるかたに限ります。請求できるかたは、本人のみです。
- 請求先や請求できるかたが異なりますので、事前にお問い合わせください。(届出人が届出をした役所に請求してください)
- 令和元年6月20日に住民基本台帳法の一部改正され、除附票の保存期間は5年間から150年間に延長されました。ただし除籍となった日が平成26年6月19日以前のものは、改正日時点ですでに保存期間を経過しているため交付できません。
住民票関係
現在武蔵野市に住民登録があるかた、または、以前武蔵野市に住民登録していたかたについて請求できます。
- 住民票の写し
- 住民票(除票)の写し(注意1)
- 住民票記載事項証明書
武蔵野市には該当する住民票が現在ないことを証明します。
- 不在住証明
(注意1)令和元年6月20日に住民基本台帳法の一部が改正され、住民票の除票の保存期間が5年間から150年間に延長されました。ただし、除票となった日が平成26年6月19日以前のものは改正日時点ですでに保存期間を経過しているため交付できません。
戸籍の郵送請求
用意していただくもの
1.請求書(下記のリンクより書式をダウンロードできます)
ダウンロードできないかたは、次の内容を便せん等に記入してください。
- 請求者(使う人)
住所
氏名
電話番号(昼間連絡が取れるもの)
戸籍に記載されているかたから見た関係
(注意)「本人、または本人と同一戸籍のかた、および直系親族」以外のかた(身分証明書は、本人・
配偶者・父母・子以外のかた、独身証明書は本人以外のかた)が請求する場合には 、ご本人様
の委任状、および請求者のかたのご本人確認ができる書類の写し(期限内で有効なもの)を
同封ください。委任状がない場合は、事前にお問い合わせください。
- 戸籍の内容
本籍地
筆頭者
(最近1カ月以内に戸籍の届出をされたかたは、以下もお書きください)
届出の種類・届出日
届出先(市区町村名) - 必要な証明の種類と通数
個人事項証明等の場合は、必要なかたの名前もお書きください。
2.定額小為替
郵便局(ゆうちょ銀行)でご購入ください。定額小為替には何も記入せずに、発行日から6カ月以内のものでお願いします。
切手、現金はお取扱いできません。
請求内容により合計金額が不確定な場合には、多めにお送りください。おつりは定額小為替でお返しします。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 個人事項証明書(戸籍抄本) |
450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) | 750円 |
改製原戸籍謄本・抄本 | 750円 |
附票の写し 除附票の写し |
300円 |
戸籍届書受理証明書 | 350円 |
身分証明書
独身証明書 |
300円 |
不在籍証明書 | 300円 |
3.請求者ご本人を確認できる資料の写し(期限内で有効なもの)
現住所が載っているものが必要です。
詳細は「本人確認の実施について」のページをご覧ください。
法人による請求の場合は、後記の法人による請求もあわせてご覧ください。
4.返信用の封筒
宛先として請求者の住所、氏名を記入し、切手を貼ってください(現在住民登録している住所地にのみ送付いたします)。請求内容により重量が不確定な場合には、さらに切手を同封してください。余剰分は返送します。
(注意)士業のかたが委任状により代理人請求する際、事務所への送付をご希望の場合は、申請書に捺印(社印、職印または個人印)が必要です。
送付先
〒180-8777
武蔵野市役所 市民課 郵送担当
住民票の郵送請求
用意していただくもの
1.請求書(下記のリンクより書式をダウンロードできます)
ダウンロードできないかたは、次の内容を便せん等に記入してください。
- 請求者(使う人)
住所
氏名 (押印)
電話番号(携帯電話等、必ず日中連絡できる番号をお願いします)
世帯主から見た関係
(注意)「本人、または本人と同一世帯に属するかた」以外の請求には 、ご本人様の委任状、および
請求者のかたのご本人確認ができる書類の写し(期限内で有効なもの)を同封ください。委任
状がない場合は、事前にお問い合わせください。 - 住民票の内容
住所
世帯主名 - 必要な証明の種類と通数
世帯全員、一部の別(一部の場合は必要なかたの名前をお書きください)
本籍・続柄の記載の有無
(注意)マイナンバー記載の住民票を希望する場合は電話でお問い合わせください。
2.定額小為替
郵便局(ゆうちょ銀行)でご購入ください。定額小為替には何も記入せずに、発行日から6カ月以内のものでお願いします。切手、現金はお取扱いできません。
手数料は窓口、証明書自動交付機やコンビニ交付とは料金が異なりますのでご注意ください。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写し
住民票(除票)の写し 住民票記載事項証明書 |
400円 |
不在住証明 | 300円 |
3.請求者ご本人を確認できる資料の写し(期限内で有効なもの)
現住所が載っているものが必要です。
詳細は「本人確認の実施について」のページをご覧ください。
法人による請求の場合は、後記の法人による請求も合わせてご覧ください。
4.返信用の封筒
宛先として請求者の住所、氏名を記入し、切手を貼ってください(現在住民登録している住所地にのみ送付いたします)。請求内容により重量が不確定な場合には、さらに切手を同封してください。余剰分は返送します。
(注意)士業のかたが委任状により代理人請求する際、事務所への送付をご希望の場合は、申請書に捺印(社印、職印または個人印)が必要です。
送付先
〒180-8777
武蔵野市役所 市民課 郵送担当
法人による請求(士業による委任状請求含む)
会社等法人による請求で、その従業員が実際の請求事務を行うときは以下の書類を同封してください。なお、申請書には社印が必要です。
- 請求事務を行う従業員の本人確認書類(期限内で有効なもの。官公署発行のもの。写真貼付のものでなくても可。)
- 権限確認書類(会社等の代理人または使者であることが確認できるもの。社員証でも可。)
- 送付先の事務所または営業所の所在地を確認できる書類 (名刺は不可)
- 疎明資料
- 返信用封筒
- 手数料(定額小為替)
1から4はそれぞれ写しで結構です。ただし2が委任状の場合は原本が必要です。
郵送キャッシュレス決済
各種証明書の郵送請求でキャッシュレス決済が利用できます。
定額小為替を購入する手間が省けます。
キャッシュレス決済の対象となる料金
郵送請求が可能な住民票の写しや戸籍証明書等の交付手数料
ご覧ください。
注意事項
- 領収書は発行されませんのでご了承ください。
- 郵便料はクレジットカードでの決済ができませんので、切手を貼った返信用封筒を同封してください。
- メールでのやり取りが複数回必要です。状況を随時確認してください。
- 海外から請求の場合、キャッシュレス決済はご利用いただけません。
決済手段
クレジットカード
VISA / MasterCard / JCB / AmericanExpress / DinersClub
利用方法
(1)「請求番号」を取得する
郵送請求キャッシュレス決済(外部サイト)より、メールアドレス認証後、必要事項を入力し「請求番号」を取得して下さい。
(2)請求書、必要書類等を郵送する
(1)で取得した「請求番号」下7桁を郵送請求書(または職務上請求書等の欄外)に記入し、必要書類と共に郵送してください。
必要書類については「証明書等の郵送による請求」内「用意していただくもの」をご覧ください。
〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28 武蔵野市役所 市民課 郵送担当 |
---|
(3)手数料の支払い
証明書の準備ができ次第、ご登録いただいたメールアドレスに手数料支払依頼の通知を送信いたします。
ご確認の上、通知に記載のURLより期限内にクレジットカードで決済を完了させてください。
支払依頼通知の送信当日から起算して8日目(土・日・祝含む)午前10時までにお支払いが確認出来ない場合はキャンセル扱いとし、
申請書等一式は同封いただいた封筒で返却いたします。
(4)証明書を受けとる
証明書が郵送されますので、お受け取り下さい。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課市民係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。