耐震・耐久セミナー
東京都主催のイベントについて
2023年度耐震キャンペーン
東京都は、2023年度耐震キャンペーンを実施します。
1.耐震フォーラム「いつ来るかわからない首都直下地震に備えて」
講師: 加藤孝明氏(東京大学教授)、臼井勝之氏(東京都建築士事務所協会、テラ設計工房代表取締役)
日時: 令和5年11 月21 日(火曜日)13時~16時予定
会場: 都民ホール
定員: 250名程度
(注意)講演動画について、東京都耐震ポータルサイトで配信予定
2.建物の耐震改修工法等の展示会
日時: 令和5年10 月29 日(日曜日)
会場: 都立木場公園(江東区)
定員: なし(入退場自由)
3.震災写真・都の取組等のパネル展示
1回目 日時: 令和5年10 月29 日(日曜日)
会場: 都立木場公園(江東区)
定員: なし(入退場自由)
2回目 日時: 令和5年11 月21 日(火曜日)
会場: 都民ホール
定員: なし(入退場自由)
4.耐震化個別相談会
日時: 令和5年11 月21 日(火曜日)
会場: 都政ギャラリー(都議会議事堂1階)
定員: 10 組(完全予約制)
5.耐震改修成功事例見学会
日時: 令和5年10 月頃、令和6年1 月頃(予定)
定員: 各回10 名(要予約)
申込方法等詳細は、下記の専用サイトをご参照ください。
セミナーについて
(終了しました)令和4年11月26日(土曜日)14時00分~16時10分
場所:Zoomによるオンライン
後援:耐震総合安全機構(JASO)
内容:耐震化の阻害要因とその改善策、マンション耐震改修事例報告、マンション共用部分リフォーム融資等ご案内
セミナーでは、耐震化の阻害要因とその改善策についてを報告し、マンションの管理組合が、様々なハードルを乗り越えて、耐震改修を実施した事例を紹介します。
武蔵野市主催のイベントのブース出展について
(終了しました)
武蔵野市主催のイベント(むさしのサイエンスフェスタ)にブース出展します。
以下はブース出展の内容です。
(1)耐震模型を組み立ててみよう!
「紙ぶるる」を組み立て、揺らし、補強の仕方で揺れ方(二次元)が変わることを体感する。
台紙から各パーツを切り取り線に沿って外す
両面テープで接着する。
左右に揺らす
(2)耐震模型を揺らしてみよう!
「ピノキオぶるる(木造倒壊型模型)」を揺らして、補強の仕方で揺れ方(三次元)が変わることを体感する。
最初に補強の全くない建物で、倒壊を試みる。
次にお子さんたちによる補強後、再び実験を行い、その効果を体得する。
開催日時は以下のとおりです。その他のイベントの詳細は以下のリンク「むさしのサイエンスフェスタ2022(所管課:教育部生涯学習スポーツ課)」をご確認ください。
- 開催日
-
令和4年11月3日(木曜日)
- 開催時間
-
1回目:午前10時00分~午前12時00分
2回目:午後1時30分~午後3時30分
〈2回入替制〉
関連情報リンク
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅対策課 耐震助成等担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1976 ファクス番号:0422-51-9250
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。