アタマを鍛える囲碁入門教室

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1051257  更新日 2025年8月13日

印刷 大きな文字で印刷

囲碁の考える力が脳の認知機能にどう影響するのか?武蔵野市ではこのたび日本棋院と協力し、有識者による講演と囲碁入門をセットにした講座を開くことになりました。この機会に囲碁体験をしてみませんか?

囲碁入門教室のチラシ アタマを鍛える囲碁入門教室 参加費無料 2025年9月2日・9日・16日(火曜日)10時~11時30分
囲碁入門教室のチラシ(表面)
開催日

令和7年9月2日(火曜日) 、9月9日(火曜日) 、9月16日(火曜日)

(注意)原則3回受講

開催時間
  1. 9月2日(火曜日)講演会:午前10時から10時30分
    囲碁入門教室1回目:午前10時30分から11時30分
  2. 9月9日(火曜日)講演会:午前10時から10時30分
    囲碁入門教室2回目:午前10時30分から11時30分
  3. 9月16日(火曜日)囲碁入門教室3回目:午前10時から11時30分
対象

市内在住・在勤・在学のかたで原則3回受講できるかた

開催場所

武蔵野市役所 西棟811会議室

内容

囲碁初心者のかたを対象に、講義と囲碁指導で楽しみながら認知機能の維持・向上を目指します。

定員

64名

大変お申し込みが多く好評なため50名から増員しました!

申込制(先着)

申し込み

事前申し込みが必要です。

電話、ファクス、または下記の専用フォームからお申し込みください。

囲碁講師

小松 英樹 九段(日本棋院所属)、菅野 昌志 七段(日本棋院所属)、馬場 智弓(インストラクター)

講演会出演
飯塚あい氏(医学博士【慶応義塾大学】、日本棋院元院生)、潮田 邦夫氏(元NTTドコモ常務取締役法人営業本部長)
費用
無料
協力
公益財団法人 日本棋院
お申し込み・お問い合わせ

武蔵野市高齢者支援課

〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1846 ファクス番号:0422-51-9218

添付ファイル

詳細は添付の資料をご覧ください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1846 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。