武蔵野市介護職・看護職Reスタート支援金

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1029773  更新日 2023年4月11日

印刷 大きな文字で印刷

高齢者や障害者を支える人材のさらなる確保を目的として、介護職員及び看護職員等の再就職や介護施設等への新たな就職に対して支援します。

(注意)最新の情報について、随時更新いたします。

制度概要

対象
次のいずれにも該当すること
  • 武蔵野市内の介護施設等に就職し、継続して6カ月以上の勤務が見込まれる常勤職員であること
  • 就職した日から過去3カ月以内に介護施設等に在籍していないこと

ただし、運営法人の都合による退職の場合は支給対象とします

  • 介護施設等の運営法人に直接雇用されていること
  • 過去に本支援金を受給していないこと
交付金額
  • 資格等を有する常勤職員 15万円
  • 資格等を有しない常勤職員 5万円
  • 資格等を有する非常勤職員 5万円

(注意)常勤は、週32時間以上または月128時間以上勤務とする

(注意)ただし、育児又は介護等による短時間勤務制度を利用する場合は、週30時間以上又は月120時間以上勤務とする

(注意)非常勤は、雇用保険に加入している者とする(週20時間以上勤務)

資格等
介護福祉士、実務者研修修了者、初任者研修修了者、社会福祉士、

精神保健福祉士、看護師、准看護師、介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、相談支援専門員

(次の資格は障害児通所のみ)

保育士、児童指導員、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士

対象となる介護施設等
居宅介護支援、介護保険サービス、障害福祉サービス、障害児通所サービス、移動支援、計画相談を実施する事業所
対象となる職種
介護施設等で身体介護、生活介護、就労支援、療育、看護、機能訓練、

 

移動支援またはサービス計画の作成に従事する者

 

(注意)他職種と兼務の場合は上記職種としての勤務時間の割合が半分以上を占めること

申請・支給方法

本人が就職日から原則150日以内に市へ申請(郵送または窓口へ直接提出)し、審査後本人口座へ支給します。ただし、勤務期間が6カ月未満で特別な事情がなく退職した場合は返還していただきます。

(注意)審査にはお時間を要します。審査終了後に「支給決定通知書」または「不支給決定通知書」を本人へ送付します。

申請締切

就職日から150日以内

必要書類

  • 申請書(第1号様式)
  • 勤務先が発行する勤務証明書(第2号様式)
  • 資格等を有する旨を証する書類の写し(資格等を有する職員に限る。)
  • 誓約書(第3号様式)
  • 履歴書(任意様式または事業所へ提出したものの写し)
  • 通帳の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかるページ)

提出先

(窓口での提出) 武蔵野市役所1階 高齢者支援課介護サービス担当(10番窓口)
(郵送での提出) 〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28 高齢者支援課介護サービス担当宛

申請に関するQ&A

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課介護サービス担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1925 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。